全国高等学校野球選手権高知大会
[Wikipedia|▼Menu]

全国高等学校野球選手権高知大会高知県立春野運動公園野球場
競技野球
大会形式トーナメント
開始年1979年
主催高知県高等学校野球連盟
朝日新聞社
会場高知県立春野運動公園野球場
高知市野球場
開催期間7月
参加チーム23(2023年)
前回優勝高知中央(2023年)
公式サイト
高知県高等学校野球連盟
テンプレートを表示

全国高等学校野球選手権高知大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんこうちたいかい)は、高知県で開催されている全国高等学校野球選手権大会地方大会である。
沿革

1920年(第6回) - 四国大会に高知商が県勢として初参加。

1948年(第30回) - 四国大会が廃止され徳島・高知両県による南四国大会に参加。

1979年(第61回) - 南四国大会が廃止され高知県単独で優勝校1校が選手権大会へ出場できるようになる。

1997年(第79回) - 全国の地方大会で初めて連合チーム(高岡宇佐高知海洋)が出場。

2016年(第98回) - 高知県高野連が決勝戦を県内の高校野球部員が観戦するよう企画[1][2]

2018年(第100回) - タイブレーク導入。

2020年(第102回) - 新型コロナウイルス感染症流行により本大会と全ての地方大会が中止となった事に伴う高知県独自の代替大会として「2020高知県高等学校夏季特別野球大会」が7月18日から8月2日まで参加23チームで開催された。

使用球場

高知県立春野運動公園野球場

高知市野球場

大会結果
1県1代表以前

高知大会で上位に入った高校は徳島大会上位校と南四国代表1枠を争う「南四国大会」への出場権を得ていた。ただし、第40回大会以降の記念大会では1県1代表となり、高知大会優勝校が選手権出場権を得ていた。

大会(年度)校数1位決勝戦2位備考
第30回大会(1948年)9高知商7 - 6高知工上位2校が南四国大会出場
第31回大会(1949年)13高知7 - 1高知商〃
第32回大会(1950年)17高知商7 - 0土佐〃
第33回大会(1951年)15高知商2 - 1土佐〃
第34回大会(1952年)15土佐
高知商1 - 1〃
第35回大会(1953年)13高知商2 - 1土佐〃
第36回大会(1954年)14土佐3 - 1高知商〃
第37回大会(1955年)14高知商4 - 0城東〃
第38回大会(1956年)12高知商13 - 4高知〃
第39回大会(1957年)13高知商2 - 0高知〃
第40回大会(1958年)13高知商4 - 2土佐高知商が全国大会出場
第41回大会(1959年)14高知商7 - 3高知上位1校が南四国大会出場
第42回大会(1960年)14高知商
高知上位2校が南四国大会出場
第43回大会(1961年)14高知商
追手前〃
第44回大会(1962年)14高知商
高知〃
第45回大会(1963年)14高知4 - 2高知商高知が全国大会出場
第46回大会(1964年)16高知
高知商上位2校が南四国大会出場
第47回大会(1965年)16高知


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef