全国高等学校野球選手権神奈川大会
[Wikipedia|▼Menu]

全国高等学校野球選手権神奈川大会横浜スタジアム(第91回大会)
競技野球
大会形式トーナメント
開始年1948年
主催神奈川県高等学校野球連盟
朝日新聞社
会場横浜スタジアム
神奈川県立保土ケ谷公園硬式野球場
平塚球場
相模原市立相模原球場
横須賀スタジアム
大和スタジアム
伊勢原球場
藤沢市八部野球場
秦野市カルチャーパーク野球場
上府中公園小田原球場
俣野公園野球場
開催期間7月
参加チーム167(2023年)
前回優勝慶應義塾(2023年)
最多優勝横浜
公式サイト
神奈川県高等学校野球連盟
テンプレートを表示

全国高等学校野球選手権神奈川大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんかながわたいかい)は、神奈川県で開催されている全国高等学校野球選手権大会の地方大会。
沿革

神奈川県勢は1916年第2回大会から地方予選に参加。

1947年の第27回大会までは神奈川大会の上位校が2次予選へ進出し、全国大会への出場校を決めていた。2020年は開催予定の第102回全国高等学校野球選手権大会新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により本大会と地方大会が中止となった事に伴う神奈川県独自の代替大会として「令和2年度神奈川県高等学校野球大会」が開催された。

年度参加県
関東大会
1916年(第2回) - 1917年(第3回)茨城・東京・神奈川
京浜大会
1918年(第4回) - 1922年(第8回)東京・神奈川
神静大会
1923年(第9回) - 1930年(第16回)神奈川・静岡
甲神静大会
1931年(第17回) - 1935年(第21回)神奈川・山梨・静岡
南関東大会
1936年(第22回) - 1947年(第29回)埼玉・千葉・神奈川

概要

長年にわたり参加校数が全国最多を誇っていたこの大会は横浜スタジアム保土ヶ谷球場を主会場に、県内12球場で行われる。過去の最多参加校数は2000年の207校。その後は少子化による公立校の統廃合が相次いだために2010年愛知大会の188校に対して神奈川大会の参加校数が2校下回り、全国最激戦区の座を29年ぶりに明け渡した。一方で私立校の共学化や連合チームの出場により2012年 - 2014年は再び全国最多となったが、2015年 - 現在は愛知大会の189校を1校下回った(参加校数はいずれも日本高野連の発表に基づき連合チームを1校としてカウント)。

参加校数に加えて、全国的な強豪校が多いために激戦区といわれ、首都圏では突出して高校野球人気が高い。ベスト16以降はもちろん、序盤でも好カードになると満員になることがある。

なお、神奈川県の高校野球公式戦では、照明灯が点灯されナイトゲームとなった時のほか、外野スタンドを開放した際にも外審を配置し審判6人制で試合を行うことになっている。なお第104回本大会以降、雨天時続行不可能の場合のみ継続試合が適用されているが、この大会は適用されない。

試合終了後の校歌演奏は勝利校が演奏する。
記念大会における地区割り

一時は全国最多の参加200校越えであったことから、早期より地区分割による2代表制が強く望まれていたが、第80回大会より10年単位の記念大会については代表枠が2校となった[1]当初は単純に東西で分けたが、横浜・川崎地区に強豪校が集中する東西格差が問題視され、戦力均衡上、複雑な南北分割に変更された経緯がある。
第80回大会(1998年)


東神奈川 - 川崎市横浜市

西神奈川 - 川崎市、横浜市以外の全市町村

第90回大会(2008年)・第100回大会(2018年)


北神奈川 - 横浜市(鶴見区神奈川区港北区都筑区青葉区緑区旭区)、川崎市、相模原市厚木市愛甲郡愛川町清川村)、座間市海老名市大和市綾瀬市伊勢原市秦野市

南神奈川 - 横浜市(西区中区保土ケ谷区磯子区金沢区南区港南区戸塚区栄区泉区)、横須賀市三浦市鎌倉市逗子市三浦郡葉山町)、藤沢市茅ヶ崎市高座郡寒川町)、平塚市中郡大磯町二宮町)、小田原市南足柄市足柄上郡中井町大井町松田町山北町開成町)、足柄下郡箱根町真鶴町湯河原町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef