全国高等学校野球選手権広島大会
[Wikipedia|▼Menu]

全国高等学校野球選手権広島大会マツダスタジアム
競技野球
大会形式トーナメント
開始年1959年
主催広島県高等学校野球連盟
朝日新聞社
会場MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
広島県総合グランド野球場
呉市二河野球場
広島県立びんご運動公園野球場
三原市民球場
みよし運動公園野球場
福山市民球場
東広島運動公園野球場
開催期間7月
参加チーム83(2023年)
前回優勝広陵(2023年)
公式サイト
広島県高等学校野球連盟
テンプレートを表示

全国高等学校野球選手権広島大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんひろしまたいかい)は、広島県で開催されている全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の地方大会。
概要

1947年(
第29回大会)までは山陽大会、1948年(第30回大会)からは西中国大会として開催されていたが、1959年(第41回大会)から広島県のみを対象とする広島大会として独立した[1]
なお、独立した前年の1958年(第40回大会)が記念大会であり、各都道府県から代表校を選出したため、事実上1958年から広島県の代表校が1校選出されている。

1990年(第72回大会)から、決勝戦のみ外審を置く審判6人制を敷いている。

2006年(第88回大会)から、加計高等学校芸北分校は、加計高等学校とは別チームで参加している。

2009年(第91回大会)から、開会式・開幕戦および決勝戦・閉会式をマツダスタジアムで開催している。但し、マツダスタジアムが使用出来ない場合は、しまなみ球場で開催する[注 1]

2013年(第95回大会)から、複数の高校を1チームとした連合チームが参加している。

2020年に開催予定の第102回全国高等学校野球選手権大会新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、本大会と全国の地方大会が中止となった事に伴う広島県独自の代替大会として「令和2年夏季広島県高等学校野球大会」が開催された。

使用球場

※球場名に命名権や愛称が付いている場合は、正式名称と併記する。
現在

広島市民球場(
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)(2009年 - 2017年、2019年)

広島県総合グランド野球場(Balcom BMWベースボールスタジアム)

呉市二河野球場(鶴岡一人記念球場)

広島県立びんご運動公園野球場(ぶんちゃん しまなみ球場)(2002年 - )

三原市民球場(やまみ三原市民球場)(2013年・2014年を除く[注 2]

みよし運動公園野球場(三次きんさいスタジアム)(2009年 - )

福山市民球場 (エブリイ福山市民球場)

東広島運動公園野球場(東広島アクアスタジアム)(2008年 - )

開会式と準々決勝以降の試合を除き、組合せ決定後に地理的な要因を考慮して試合会場を割り振る形を取っている。
過去

御建公園野球場

竹原電発グラウンド

三次市営球場( - 2008年)

旧広島市民球場( - 2010年)

大会結果

年度(大会)校数優勝校決勝スコア準優勝校備考
1958年(
第40回大会尾道商3x - 2広島商延長10回
1959年(第41回大会広陵11 - 1盈進商


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef