全国高等学校野球選手権大会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、硬式大会について説明しています。

の大会については「選抜高等学校野球大会」をご覧ください。

女子の大会については「全国高等学校女子硬式野球選手権大会」をご覧ください。

軟式の大会については「全国高等学校軟式野球選手権大会」をご覧ください。

全国高等学校野球選手権大会今シーズンの大会:
第105回全国高等学校野球選手権大会2023年

開始年1915年大正4年)
主催朝日新聞社
日本高等学校野球連盟
(後援・毎日新聞社
特別協力・阪神甲子園球場
以上2団体は全国大会のみ)
チーム数49チーム
加盟国 日本
前回優勝慶応
(2023年)
最多優勝中京大中京
(7回)
公式サイト
www.jhbf.or.jp/sensyuken/2023/
主球場


1915年 - 1916年 豊中球場

1917年 - 1923年 鳴尾球場鳴尾競馬場敷地内)

1924年 - 1940年 阪神甲子園球場

1946年 、 阪急西宮球場

1947年 - 現在 阪神甲子園球場(1958年1963年は阪急西宮球場も使用)

取りやめ


1918年 米騒動のため(第4回の回次は残る)

1941年 - 1945年 太平洋戦争のため(1941年の第27回の回次は残る。1942年 - 45年はノーカウント)

2020年 新型コロナウイルス感染症世界的蔓延の影響のため[1](第102回の回次は残る)

テンプレートを表示
2007年夏の甲子園開会式2009年夏の甲子園

全国高等学校野球選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、日本兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場を主会場として、朝日新聞社日本高等学校野球連盟(高野連)が毎年8月に開催している高校野球の大会である。

前身の全国中等学校優勝野球大会は1915年大正4年)に大阪府豊中球場で第1回が開催され、1948年昭和23年)より学制改革に伴い現行の名称となった。

大会旗および優勝旗の色は深紅で、特に優勝旗を指して「深紅の大優勝旗」と呼ばれている[2]。「夏の甲子園」「夏の高校野球」「全国甲子園」「甲子園」 「夏」「選手権」「○○回目の夏」などと表現されており、5年に1度(下1桁が0と5の回)は記念大会として実施される。

歴代優勝校は、全国高等学校野球選手権大会歴代優勝校を参照。
出場チーム

本大会の出場校は6月中旬から7月下旬にかけて行う地方大会[注 1]で決められる。試合方式は本大会と同じく、ともにすべてノックアウトトーナメントであり、優勝校が代表校として本大会に出場できる。全地方大会の出場校数は3,500校前後である(1990年から2011年は4,000校を越えていた)[注 2][3]

地方大会の基本的なルールは、選抜高等学校野球大会(選抜=春の甲子園)と同じく開催年度の公認野球規則アマチュア野球内規高校野球特別規則に則って行われる。地方大会では得点差によるコールドゲーム制度(5回10点差以上、7回7点差以上[注 3])が実施されている。ただし、決勝戦に限ってはコールドゲームは適用されず、雨天などにより9回攻撃終了とならない場合はノーゲームとなる。ただし、一部の地区では特別継続試合が採用されている。
出場チーム数

第1回大会1915年)では、東北、東海、京津、関西、兵庫、山陽、山陰、四国、九州の9地区の代表校と、春の東京大会優勝校の計10校の代表であった[4][5][注 4]

その後は、参加する府県・地区の増加により毎年のように地区の分割、新設が行われ、第12回大会1926年)には北海道、奥羽、東北、北関東、南関東、東京、神静(神奈川・静岡)、東海、甲信越、北陸、京津、大阪、兵庫、紀和、山陰、山陽、四国、北九州、南九州、朝鮮、満洲、台湾の22枠となった。

以降、第27回大会1941年)まで枠間の移動はありつつも枠数は維持された。南九州は4県ないし5県から1校、四国は4県から1校という厳しさで、逆に兵庫県は地元という名目で第1回大会から単独枠が割り振られていた[4]。このため、歴代の出場回数・優勝回数・勝利数などのランキングについて、有利不利が存在するのではないかと言われている[4]

第二次世界大戦に伴う1942年から1945年の中断を挟み、第28回大会1946年)は敗戦により放棄した朝鮮・満洲・台湾の枠を削除した19枠で大会が再開された。以降は地区の分割が進み、地区数は増加を続けた。参加校の多い北海道東京都については、北海道は第41回大会1959年)より北北海道南北海道で各1校、東京都は第56回大会1974年)より東東京西東京で各1校となった。第60回大会1978年)以降は、全ての年で1府県1校・北海道と東京は2校の49代表制となった。

記念大会では、以下の回で1回限りの枠の増値が行われている。

第40回大会1958年) - 1府県1代表が選出。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:299 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef