全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会
[Wikipedia|▼Menu]

全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会開始年1948
主催
全国高等学校体育連盟
日本バレーボール協会
読売新聞
チーム数男子49、女子52チーム
加盟国 日本
前回優勝男子:東山(初)
女子:下北沢成徳(5回目)
最多優勝男子:崇徳(8回)
女子:四天王寺(11回)
テンプレートを表示

全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会(ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかいバレーボールきょうぎたいかい)は、毎年8月に開かれる全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の競技の一つ、高校バレーボールの全国大会である。全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)、国民スポーツ大会バレーボール競技(国スポ)と並ぶ高校3大大会として位置づけられている。
概要

この大会自体がスタートしたのは1963年である。全国高等学校体育連盟がそれまで競技団体ごとに開かれてきた各種大会を統合した際、日本バレーボール協会などはバレーボールが初めて正式種目となった1964年東京オリンピックを次年に控えていたこともあってこの動きに合流。1948年にスタートした9人制の全国高等学校バレーボール選手権大会を6人制でインターハイの種目として開催することとし、以後「昭和(または平成)○●年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会」兼「第△▲回全国高等学校バレーボール選手権大会」として半世紀近く続いた。このため、日本の高等学校バレーボール界では春休みの全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春の高校バレー)、国民体育大会バレーボール競技と並ぶ“高校3大大会”として位置づけられていた。

しかし大半の高校では、この大会または国体を最後に3年生が引退する。女子の場合は卒業後そのまま実業団チームに入るケースも多いが、ここで、インターハイ終了から卒業までの期間、ブランクが生じることが問題となっていた。特に近年は、そうした問題を解決する意味も込め、「冬季にも3年生が出場できる大会を開催すべきだ」との意見が上がり、関係方面で調整が続けられた結果、

春の選抜優勝大会を廃止する

その代替として選手権大会をインターハイから分離し、1月に開催する。選抜優勝大会の開催に関与した各団体は再分離後の選手権大会開催にかかわる

との方針が示され、2010年度から実施に移された。このため、2010年度の美ら島沖縄総体以降は、単に「平成○●年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会」として実施されている。

インターハイの一環として行われるため、開催地は全国高等学校体育連盟の指示により毎年変わる。出場校は男女各56校(計112校)で、各都道府県のうち、北海道埼玉県千葉県東京都神奈川県愛知県大阪府・兵庫県は各2校、それ以外の府県は各1校が出場するほか、開催地都道府県はもう1校(2校出場地区は3校、それ以外は2校)出場する。しかし、2019年開催の令和元年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会からは、男子49校、女子52校へと変更され、東京都のみ男女各2校、女子のみ北海道、大阪府、神奈川県が各2校、そこに開催地都道府県がもう1校増加される。

大会はトーナメント方式で行われる。試合のセット数は準決勝までは3セット制(2セット先取)であるが、決勝戦のみ5セット制(3セット先取)となる。大会は予選トーナメントと決勝トーナメントに分けられ、まず56チーム中、第1?3シードの強豪3校と開催地区大会優勝校(第5シード)の4チームは決勝トーナメントから参加(=予選免除)、残りの52チームは第4シード校も含め抽選を行い予選トーナメントから参加する。予選は1組4チームの合計13組に分けて試合を行ない、同一都道府県と同一ブロックが2チーム以上入らないように配置される。緒戦の勝者の26チームと各グループ敗者2チーム同士での敗者復活戦の勝者13チーム(計39チーム)。勝ち残った39チームと前述のシード4校を加えた計43校が決勝トーナメントに進出する。ただし、同一都道府県で前述の開催地枠で3校出場している地区は準決勝以降、2校出場している地区は反対ブロックに配置される。

2015年以降、第1?3シードの強豪3校と開催地区大会優勝校(第5シード)の4チームも予選トーナメントから参加となり、14組に分けて42校が決勝トーナメントに進出となる。

2019年は男子は第1シード校のみ予選免除、それ以外の48校を12組に分けて、36校と第1シード校の計37校が決勝トーナメントに進出となる。女子は全52校を13組に分けて39校が決勝トーナメントに進出となる。
結果

実施回数は選手権大会のものであるが、インターハイとして実施されたのは1963年以降。これ以前については参考として示す。
男子

回年開催地優勝校準優勝校ベスト4校
1
1948年兵庫韮山静岡湘南(神奈川)西尾(愛知)洛北(京都)
21949年兵庫韮山(静岡)兵庫神戸(兵庫)朱雀(京都)夕張(北海道)
31950年富山韮山(静岡)戸山(東京)三条(新潟)山形南(山形)
41951年島根岡谷南長野)韮山(静岡)藤嶺藤沢(神奈川)時習館(愛知)
51952年神奈川藤嶺藤沢(神奈川横須賀(神奈川)高岡中部(富山)伝習館(福岡)
61953年福島坂出商香川大館鳳鳴(秋田)藤嶺藤沢(神奈川)青森(青森)
71954年徳島直方福岡)坂出商(香川)春日部(埼玉)藤嶺藤沢(神奈川)
81955年兵庫琴丘兵庫)兵庫神戸(兵庫)伝習館(福岡)神戸(三重)
91956年愛媛能代秋田)藤嶺藤沢(神奈川)上田松尾(長野)琴丘(兵庫)
101957年宮城崇徳広島)能代(秋田)藤嶺藤沢(神奈川)熊本工(熊本)
111958年山口坂出商(香川)崇徳(広島)直方(福岡)洛陽(京都)
121959年秋田坂出商(香川)藤嶺藤沢(神奈川)崇徳(広島)姫路南(兵庫)
131960年岡山姫路南(兵庫)育英工(東京)堺市立商(大阪)魚津(富山)
141961年福島中大杉並(東京)松江工(島根)岡山東商(岡山)伝習館(福岡)
151962年福井崇徳(広島)直方(福岡)中大杉並(東京)藤沢商(神奈川)
161963年香川藤嶺藤沢(神奈川)中大附(東京)崇徳(広島)都島工(大阪)
171964年石川崇徳(広島)藤嶺藤沢(神奈川)中大附(東京)紫野(京都)
181965年大分中大附(東京)崇徳(広島)大同工(愛知)大商大附(大阪)
191966年青森崇徳(広島)中大附(東京)伝習館(福岡)大商大附(大阪)
201967年長野中大附(東京)崇徳(広島)藤沢商(神奈川)鹿児島商(鹿児島)
211968年広島崇徳(広島)中大附(東京)坂出工(香川)博多(福岡)
221969年群馬中大附(東京)藤沢商(神奈川)大商大附(大阪)坂出工(香川)
231970年奈良中大附(東京)崇徳(広島)藤井寺工(大阪)大商大附(大阪)
241971年京都大商大附(大阪)中大附(東京)崇徳(広島)姫路南(兵庫)
251972年山形大商大附(大阪)崇徳(広島)藤井寺工(大阪)日大山形(山形)
261973年岐阜大商大附(大阪)中大附(東京)岐南工(岐阜)宇部商(山口)
271974年福岡東海大四(北海道)直方(福岡)大商大附(大阪)古河一(茨城)
281975年山梨崇徳(広島)大商大附(大阪)藤沢商(神奈川)岡山東商(岡山)
291976年長野崇徳(広島)大商大附(大阪)中大附(東京)弘前工(青森)
301977年岡山弘前工(青森)直方(福岡)大商大附(大阪)長浜商工(滋賀)
311978年福島藤沢商(神奈川)長浜商工(滋賀)大商大附(大阪)藤井寺工(大阪)
321979年滋賀大商大附(大阪)深谷(埼玉)長浜商工(滋賀)東洋(東京)
331980年高知石川県工(石川)弘前工(青森)法政二(神奈川)大商大附(大阪)
341981年神奈川弘前工(青森)東洋(東京)清風(大阪)大商大附(大阪)
351982年鹿児島宇部商(山口)大商大附(大阪)鎮西(熊本)東洋(東京)
361983年静岡深谷(埼玉)弘前工(青森)清風(大阪)大同(愛知)
371984年秋田法政二(神奈川)高輪(東京)崇徳(広島)深谷(埼玉)
381985年石川大商大附(大阪)都城工(宮崎)松阪工(三重)深谷(埼玉)
391986年山口藤沢商(神奈川)東海大四(北海道)宇部商(山口)愛工大名電(愛知)
401987年北海道東海大四(北海道)深谷(埼玉)下田北(静岡)宇部商(山口)
411988年兵庫崇徳(広島)深谷(埼玉)市立尼崎(兵庫)藤嶺藤沢(神奈川)
421989年香川大商大附(大阪)崇徳(広島)東播工(兵庫)法政二(神奈川)
431990年宮城上宮(大阪)岡谷工(長野)深谷(埼玉)弘前工(青森)
441991年静岡東亜学園(東京)上宮(大阪)花園(京都)釜利谷(神奈川)
451992年宮崎東亜学園(東京)東海大四(北海道)深谷(埼玉)都城工(宮崎)
461993年栃木釜利谷(神奈川)鎮西(熊本)崇徳(広島)博多(福岡)
471994年富山東海大四(北海道)大分工(大分)清風(大阪)東亜学園(東京)
481995年島根鎮西(熊本)東北(宮城)東亜学園(東京)清風(大阪)
491996年山梨鎮西(熊本)東北(宮城)深谷(埼玉)東洋(東京)
501997年京都釜利谷(神奈川)岡谷工(長野)宇部商(山口)開智(和歌山)
511998年愛媛大商大高(大阪)岡谷工(長野)神辺旭(広島)深谷(埼玉)
521999年岩手深谷(埼玉)法政二(神奈川)雄物川(秋田)東海大四(北海道)
532000年岐阜岡谷工(長野)壱岐(長崎)春日部共栄(埼玉)川崎橘(神奈川)
542001年熊本深谷(埼玉)岡谷工(長野)東北(宮城)東海大四(北海道)
552002年茨城東北(宮城)深谷(埼玉)岡谷工(長野)雄物川(秋田)
562003年長崎大村工(長崎)佐世保南(長崎)岡谷工(長野)坂出工(香川)
572004年広島洛南(京都)丸子実(長野)東北(宮城)川崎橘(神奈川)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef