全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会
[Wikipedia|▼Menu]

全国高校総体ハンドボール開始年1950年
主催全国高等学校体育連盟
日本ハンドボール協会
読売新聞社(共催)
チーム数男女各48チーム
加盟国 日本
前回優勝男子:香川中央(2回目)
女子:明光学園(初)
最多優勝男子:桜台(8回)
女子:小松市立、洛北(8回)
公式サイト
日本ハンドボール協会
テンプレートを表示

全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会(ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい ハンドボールきょうぎたいかい)は、全国高等学校総合体育大会(通称・インターハイ)の競技の一つ、ハンドボールの夏の全国大会である。また高松宮記念杯全日本高等学校ハンドボール選手権大会を兼ねている。
概要

日本の高等学校ハンドボール界では春の全国高等学校ハンドボール選抜大会国民体育大会ハンドボール競技と並ぶ重要な大会である。

開催地は全国高等学校体育連盟の指示により毎年変わる。

第1回は1950年に大阪府南河内郡藤井寺町(現藤井寺市)の藤井寺球技場で11人制の高校選手権として開催。以降、奇数年は藤井寺、偶数年は東京都・駒沢競技場で開催されてきたが、1957年の第8回より女子が7人制となるとともに各都道府県持ち回りに変更される。男子の7人制は1963年の第14回より。1966年にインターハイの一競技となり現在に至る。

出場校は、47各都道府県で各1校、開催地都道府県はもう1校増加されて参加する。

大会は全てトーナメント方式で行われ、この内男女各16チームはシードされ2回戦が初戦となる。
結果
男子

回年開催地優勝校決勝準優勝校ベスト4ベスト4
1
1950年大阪足利 (栃木)4-3天王寺 (大阪)玉名 (熊本)済々黌 (熊本)
21951年東京桜台 (愛知)15-4清水商 (静岡)操山 (岡山)世田谷工 (東京)
31952年大阪桐生工 (群馬)9-7清水商 (静岡)時習館 (愛知)足利 (栃木)
41953年東京桜台 (愛知)8-3函館工 (北海道)沼津東 (静岡)天城 (岡山)
51954年大阪桜台 (愛知)12-9豊中 (大阪)済々黌 (熊本)函館工 (北海道)
61955年東京桜台 (愛知)10-5足利 (栃木)明星 (東京)清水商 (静岡)
71956年大阪桜台 (愛知)10-4下関幡生工 (山口)新居浜工 (愛媛)瑞陵 (愛知)
81957年愛媛桜台 (愛知)18-10中京商 (愛知)那賀 (和歌山)兵庫工 (兵庫)
91958年北海道清水商 (静岡)12-10兵庫工 (兵庫)徳山 (山口)氷見 (富山)
101959年宮城中京商 (愛知)15-13鎌倉学園 (神奈川)新居浜工 (愛媛)熊本市商 (熊本)
111960年岡山中京商 (愛知)12-11桜台 (愛知)清水商 (静岡)寝屋川 (大阪)
121961年富山中京商 (愛知)13-12桜台 (愛知)盛岡一 (岩手)清水商 (静岡)
131962年福岡桜台 (愛知)14-10神代 (東京)中京商 (愛知)寝屋川 (大阪)
141963年山梨桜台 (愛知)14-13中京商 (愛知)寝屋川 (大阪)徳山 (山口)
151964年長野明星 (東京)10-6熊本市商 (熊本)徳山 (山口)新居浜工 (愛媛)
161965年熊本名城大付 (愛知)18-13桜台 (愛知)清水商 (静岡)新居浜工 (愛媛)
171966年岩手明星 (東京)8-5桜台 (愛知)佐野工 (大阪)熊本市商 (熊本)
181967年和歌山明星 (東京)28-9 (広島)中央大附 (東京)氷見 (富山)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef