全国高等学校女子硬式野球選手権大会
[Wikipedia|▼Menu]

全国高等学校女子硬式野球選手権大会決勝のみ 使用される阪神甲子園球場
開始年1997年(平成9年)
主催全国高等学校女子硬式野球連盟丹波市
スポンサー興和コカ・コーラプロトコーポレーションミズノほか(2023年)
開催国 日本
チーム数58チーム
前回優勝神戸弘陵(3回目・2023年)
最多優勝埼玉栄高校(7回)
公式サイト
大会サイト
取りやめ
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止。
テンプレートを表示
使用球場の1つであるスポーツピアいちじま

全国高等学校女子硬式野球選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうじょしこうしきやきゅうせんしゅけんたいかい)は、兵庫県内で毎年7月から8月に全国高等学校女子硬式野球連盟が開催している女子硬式野球の大会。

全国高等学校女子硬式野球選抜大会(毎年3月から4月に開催)・全国高等学校女子硬式野球ユース大会(毎年8月下旬に開催)と並ぶ全国大会[1]で、準々決勝に進出した8チームには全日本女子硬式野球選手権大会への出場権が与えられる。
概要
運営(2023年)

大会名:第27回 全国高等学校女子硬式野球選手権大会 supported by KOWA[2]

主催:全国高等学校女子硬式野球連盟・丹波市

協催:全日本女子野球連盟淡路市

特別後援:朝日新聞社

特別協力(決勝):阪神甲子園球場

後援:兵庫県・丹波市議会・丹波市教育委員会・淡路市教育委員会

協力:丹波青年会議所・関西丹波市郷友会・関西女子硬式野球連盟

大会パートナー:興和(タイトルパートナー)、コカ・コーラプロトコーポレーションミズノ全日警文化シヤッター、(株)一球、エントリー、ゼンコーサービス、三和シヤッター工業クオール薬局グループ山九武庫川女子大学エスエスケイNIPPON EXPRESS HD

使用球場

会場は数回にわたる変遷を経て、2016年の第20回大会からつかさグループいちじま球場(兵庫県丹波市)を主に使用。2021年の第25回大会からは、男子硬式高校野球の全国大会でも使用する阪神甲子園球場で決勝を開催している[3]2023年の第27回大会からは、1・2回戦の一部で兵庫県立淡路佐野運動公園第1・第2野球場を使用することに伴って、球場の所在する兵庫県淡路市が共催団体に加わっている。

兵庫・阪神甲子園球場(第25回 - 、決勝のみ使用)

兵庫・つかさグループいちじま球場(第8回 - 第18回、第20回 - )

第24回までは全試合を開催していたが、第25回以降は1回戦から準決勝まで使用。第27回からは、運営上「丹波会場の1つ」と位置付けられている。


兵庫・ブルーベリースタジアム丹波(第19回、第25回 - )

第19回では全試合、第25回以降は1・2回戦の一部で使用。第27回からは、運営上「丹波会場の1つ」と位置付けられている。


兵庫・兵庫県立淡路佐野運動公園第1・第2野球場(第27回 - )

1・2回戦の一部で使用。運営上は「淡路会場」という位置付けで、開会式も「丹波会場」(つかさグループいちじま球場)と別に第1野球場で組まれている。


過去


東京・福生市営球場(第1回 - 第6回)

東京・昭島市民球場(第2回 - 第6回)

埼玉・県営大宮球場(第7回)

埼玉・上尾市民球場(第7回)

主な大会規定

使用球はミズノ製
[4]の硬式球。金属バットを使用する。

指名打者制度(DH)を採用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef