全国高等学校バレーボール選抜優勝大会
[Wikipedia|▼Menu]

全国高等学校バレーボール選抜優勝大会
開始年1970年
終了年2010年
主催日本バレーボール協会
全国高等学校体育連盟
産業経済新聞社
開催国 日本
チーム数男女各53
(最終開催)チーム
前回優勝男子:東洋(初)
女子:東九州龍谷(3回目)
最多優勝男子:藤沢商(5回)
女子:八王子実践(5回)
2011年から全日本バレーボール高等学校選手権大会に移行
テンプレートを表示

全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(ぜんこくこうとうがっこうバレーボールせんばつゆうしょうたいかい)は、1970年から2010年までの41年間にわたり行われた高校バレーボールの大会。

「若さでアタック!春の高校バレー」というサブタイトルを大会名冒頭につけていたため、一般には「春の高校バレー」、「春高バレー」、またごくわずかながら「バレーの甲子園」と呼ばれていた。この全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(現称:全日本バレーボール高等学校選手権大会)は、インターハイ国体と並ぶ高校バレーボールにとって重要な位置づけにある大会とされ数多くの日本代表選手を輩出する日本代表への登竜門とも云われた。
概要

大会は多少の変動があったものの、概ね開催期間を春休みの3月20日から3月26日まで1週間とし、会場は原則として東京都渋谷区国立代々木第1体育館を使っていた。過去には青山学院大学記念体育館や東京体育館(初期のころは東京都体育館が主会場だった時代あり)、駒沢屋内球技場をサブ会場としていた時期があったほか、2007年は代々木がアスベスト除去工事の関係上、インターハイリハーサルを兼ねてさいたまスーパーアリーナで行った。

全国大会への出場権は、当初地域ブロック単位の24校だったものの第3回から31校(東京は2校)、第7回から北海道が2校となり、32校に、第20回から各県代表に東京都は3校の51校、第25回から神奈川、大阪も2校になり、前年優勝校(地区予選免除)と地方大会で勝ち上がった学校の男女53校ずつ、計106校へ与えられた。地方大会は毎年1月から2月にかけて開催され、原則各都道府県1校ずつであったが、面積規模や高校数などを考慮し、東京都は(2校+開催地枠により)3校、大阪府神奈川県北海道は各2校とされた。北海道は南北地域代表、ほか3都府県は第1代表・第2代表であった。ただし、2007年の大会については特例で埼玉県にも「開催地代表」として県大会の準優勝校に出場権が与えられたため、54チームずつ(合計108校)としたことがある。

抽選会は3月初めに行われ、フジテレビが本社を移転してからは台場本社で行われた。最初に前回優勝校が第1シード、他の強豪3校が第2?4シード、東京都大会優勝校が第5シードとそれぞれ配置され2回戦から緒戦を行い、次に残りの代表校の抽選が行われた。但し、同地区で3校出場の東京都代表校同士は準決勝以降、2校出場の大阪、神奈川、北海道(及び2007年のみ埼玉県も)代表校同士、さらに前回優勝校と同地区代表校とはそれぞれ反対ブロックに配置され、前回優勝校が大阪府・神奈川県・北海道の場合は、同地区で3校出場となるため前述の東京都代表校と同じ扱いとした。

試合は地方大会、全国大会通じてトーナメント方式。3回戦までは3面、準々決勝は2面のコート(準々決勝日もコートは3面設置されているが、中央部のコートは使用せずシートでかぶせる)で同時に行われたが、準決勝決勝戦はアリーナ全体をセンターコートにし1面のみで競技が行われた。それに伴い試合セット数も準々決勝までは3セット制(2セット先取)、準決勝と決勝戦は5セット制(3セット先取)であった。

優勝校には優勝カップと、コカ・コーラ社の賞品が副賞として贈呈された。また女子の優勝校には当該年の黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会の出場権が与えられた。
主催者等

主催:
日本バレーボール協会全国高等学校体育連盟産業経済新聞社フジテレビジョンフジネットワーク

後援:文部科学省文化放送ニッポン放送

特別協賛:日本コカ・コーラ(公式飲料としてAQUARIUSを提供)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef