全国障害者スポーツ大会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "全国障害者スポーツ大会" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年10月)
第18回大会(福井しあわせ元気大会)水泳競技

全国障害者スポーツ大会(ぜんこくしょうがいしゃスポーツたいかい)は、第56回(2001年)の国民体育大会から設立された障害者のスポーツ大会である。主催は文部科学省日本パラスポーツ協会・開催都道府県政令指定都市など。2013年までは厚生労働省が主催していた。開会式には秋篠宮皇嗣夫妻が出席されており、2001年の第1回から2018年の第18回大会まで皇太子同妃雅子が出席していた。

これまで障害者のスポーツ大会としては全国身体障害者スポーツ大会1965年設立)と全国知的障害者スポーツ大会1992年設立)の2大会があったが、それらを一つにまとめて障害者に対するスポーツの普及また障害者の社会参加推進、さらにスポーツを通しての友情と国民のバリアフリーの意識を高めてもらおうと企画された。開催は毎年、秋季大会(第6回(2006年)以降は夏季・秋季一体型で開催)の開催終了後に国スポの会場と同じ施設を使って3日間に渡り開催される。国体とは異なり、大会会長は都道府県知事が務め、副会長に政令市長が務めている(政令市のある道府県のみ)。これはねんりんピックと同様の措置である。ちなみに、障害者スポーツ大会は、夏季国スポに相当する大会のみであり、冬季国スポに相当する大会はない。

なお、大会歌は南こうせつ作曲の「空よ大地よ」(作詞は一般公募で選考したもので、長沢美代子、高畑葉都子が共作、補作が喜多條忠)。

一般的な愛称として、障スポ(しょうすぽ)と呼ばれる。
大会の歴史

回数年名称開催地
1
2001年翔く・新世紀みやぎ大会宮城県
22002年よさこいピック高知高知県
32003年わかふじ大会静岡県
42004年彩の国まごころ大会埼玉県
52005年輝いて!おかやま大会岡山県
62006年のじぎく兵庫大会兵庫県
72007年秋田わか杉大会秋田県
82008年チャレンジ!おおいた大会大分県
92009年トキめき新潟大会新潟県
102010年ゆめ半島千葉大会千葉県
112011年おいでませ!山口大会山口県
122012年ぎふ清流大会岐阜県
132013年スポーツ祭東京2013東京都
142014年長崎がんばらんば大会長崎県
152015年紀の国わかやま大会和歌山県
162016年希望郷いわて大会岩手県
172017年愛顔つなぐえひめ大会愛媛県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef