全国農業協同組合連合会
[Wikipedia|▼Menu]

全国農業協同組合連合会

本所(JAビル)
団体種類農業協同組合連合会
設立1972年
所在地東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル
法人番号8010005002090
起源全国販売農業協同組合連合会
全国購買農業協同組合連合会
主要人物代表理事理事長 野口栄
代表理事専務 桑田義文
代表理事専務 安田忠孝
活動地域 日本
活動内容生産資材・生活用品の供給と農畜産物の販売など
収入5兆1,295億円(連結、事業収益、2022年度)
従業員数7,674人(2023年3月末)
会員数863団体(2023年3月末)
ウェブサイトJA全農(全国農業協同組合連合会)
テンプレートを表示

全国農業協同組合連合会
National Federation of Agricultural Cooperative Associations法人番号8010005002090
資本金1,152.3億円(出資金)
売上高5兆1,295億円(事業収益)
営業利益348億円(事業利益)
経常利益637億円
純利益457億円(当期剰余金)
純資産7,632億円
従業員数27,462人(全農グループ全体の職員・社員数)
主要子会社全農物流、JA全農インターナショナル、全農パールライス、JA全農青果センター、全国農協食品、全農グリーンリソース、JA全農ミートフーズ、JA全農たまご、全農グレイン、全農エネルギー協同乳業
特記事項:財務数値は2023年3月期連結決算に基づくもの
テンプレートを表示
旧JAビル(現存せず)

全国農業協同組合連合会(ぜんこくのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい)は、日本全国の農業協同組合経済農業協同組合連合会(経済連)、専門農協の連合会(専門連)などの連合組織。略称は「全農」「JA全農」、英語での正式表記はNational Federation of Agricultural Cooperative Associations、略称はZEN-NOH。根拠法は農業協同組合法であり、生産資材や生活用品の供給、農畜産物の販売、農業に関する技術開発などを行っている。

なお、楕円の中に「全農」と書かれた標章(いわゆる「全農マーク」)は商標登録されている[注 1]
沿革

1900年明治33年) - 産業組合法公布。

1947年昭和22年) - 農業協同組合法公布。

1948年(昭和23年) - 全国農業会を解散。全販連(全国販売農業協同組合連合会)、全購連(全国購買農業協同組合連合会)を設立。

1972年(昭和47年) - 全販連と全購連が合併し、全国農業協同組合連合会が設立。

1977年(昭和52年) - 全国4,329農協が全農への直接加入を実現。

1992年平成4年) - 農協CIによる愛称「JA」および新農協マーク(JAマーク)の使用開始。

1998年(平成10年) - 宮城鳥取島根の3経済連と合併。3県本部を設置(以降の合併においても同様)。

2000年(平成12年) - 東京山口徳島の3経済連と合併。

2001年(平成13年) - 21経済連と合併(対象は青森山形庄内栃木千葉山梨長野新潟富山石川岐阜三重滋賀京都大阪兵庫岡山広島高知福岡長崎)。

2002年(平成14年) - 岩手秋田茨城群馬埼玉大分の6経済連と合併。経営管理委員会制度を導入。

2003年(平成15年) - 福島神奈川の2経済連と合併。

2004年(平成16年) - 県農えひめと合併。

2008年(平成20年) - 山形県本部と庄内本部が統合。

2015年(平成27年)3月 - JAしまねが発足したことに伴い、島根県本部を廃止。本所機構(総合企画部)の部署として島根事務所を設置。

2017年(平成29年)3月 - 「『農林水産業・地域の活力創造プラン』に係る本会の対応」を決定。[1]

2019年(平成31年)

1月 - JA高知県が発足したことに伴い、高知県本部を廃止。

4月 - JA山口県が発足したことに伴い、山口県本部を廃止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef