全国登文会
[Wikipedia|▼Menu]

全国登文会
(国登録有形文化財全国所有者の会)

事務局が入る青山ビル
団体種類任意団体
設立2019年
所在地大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6
青山ビル
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分19.9秒 東経135度30分19.3秒 / 北緯34.688861度 東経135.505361度 / 34.688861; 135.505361座標: 北緯34度41分19.9秒 東経135度30分19.3秒 / 北緯34.688861度 東経135.505361度 / 34.688861; 135.505361
活動内容日本全国の登録有形文化財建造物の保存と活用
ウェブサイトhttps://zen-toubunkai.com/
テンプレートを表示

全国登文会(ぜんこくとうぶんかい)は、日本全国の登録有形文化財建造物の保存と活用を図る任意団体

正式名称は、国登録有形文化財全国所有者の会(くにとうろくゆうけいぶんかざいぜんこくしょゆうしゃのかい)。

2023年(令和5年)9月の時点で11の都府県の所有者の会が所属している。大阪府大阪市の登録有形文化財である青山ビルに事務局を置いている。
組織
所属する都府県の所有者の会

大阪登文会
- 2005年(平成17年)設立。

京都登文会

秋田登文会

愛知登文会 - 2011年(平成23年)6月設立[1]

群馬登文会

東京登文会 - 2011年(平成23年)10月設立[2]

和歌山登文会

三重登文会

神奈川登文会

滋賀登文会 - 2023年(令和5年)設立[3]

沿革

2019年(令和元年)
6月 - 9都府県(京都府、秋田県、愛知県、群馬県、東京都、和歌山県、三重県、神奈川県)に存在した登録文化財所有者の会が、各都府県の所有者の親睦を図りつつ、登録文化財を後世に継承していくための活動する組織として設立された
[4]
脚注^ “「愛知登文会」10年 文化財活用へ意欲 常滑で総会”. 中日新聞: p. 19. (2021年7月7日) 
^ 東京都登録有形文化財建造物所有者の会について 東京登文会
^ 滋賀登文会が設立されました 全国登文会、2023年7月1日
^ 設立趣意 全国登文会とは, 2023年9月6日閲覧

外部リンク

公式サイト










登録有形文化財一覧
北海道地方

北海道

東北地方

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

中部地方

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

近畿地方

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

四国地方

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

九州地方

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9524 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef