全国漢字教育推進総連合会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 (過去の議論

全国漢字教育推進総聯合会

全国漢字教育推進総連合会

全国漢字教育推進総聯合会
各種表記
ハングル:????????????
漢字:全國漢字ヘ育推進總聯合會
発音:ジョングクハンジャギョユクチュジンチョングヨンハブフィ
日本語読み:ぜんこくかんじきょういくすいしんそうれんごうかい
テンプレートを表示

全国漢字教育推進総聯合会(ぜんこくかんじきょういくすいしんそうれんごうかい)は、韓国漢字復活運動団体。本部所在地は、ソウル特別市鍾路区新橋洞6-3[1]。  

漢字教育振興会を発展的に解消し、韓国政府に漢字復活政策を要求する圧力団体として1998年11月17日に発足した。政府に漢字廃止政策を要求するハングル学会とは敵対関係にある。

中心人物は、元陸軍参謀総長李在田や、ソウル大学教授の鄭秉学など。日本でも有名な賛同者としては、金芝河(詩人)、孔魯明(元駐日大使)、高建(元首相、元ソウル市長)らがいる。全漢俊などハングル専用論からの転向組もいる。

機関誌は『ハングル+漢字文化』(月刊)。
目的と活動
主張

初等学校からハングルと基礎漢字1000字程度を徹底的に教育して国語教育正常化。

各級学校の全ての教科書にハングルと漢字を混用。

公用文書・標識板・看板に漢字を混用あるいは並記すること。

新聞・雑誌など言論媒体で漢字をできるだけ混用すること。

漢字教育を通じて伝統文化を継承発展させ、低下した人性教育を積極回復すること。

アジア太平洋文化圏の孤児に転落する文化的危機に備える。

コンピューターの発達で漢字の機械化が実現したため、これを活用した情報化時代の先を進むこと。
出典: ⇒
??? 主張(我々の主張)。全国漢字教育推進総聯合会ホームページ(2012年3月18日閲覧) 

また、全国漢字教育推進総聯合会は漢字を韓民族の祖先が作ったと主張している。

(2) 漢字? ?? 時代? 東夷族 ? ??? 祖上? ????? 事實? ??? ???, 韓民族? 世界第一? 文字 創製國??? 偉大? 文化民族?? 宣揚??, ??? 韓民族? 文化? 積極 復興??? 爲??? 漢字? ?究?? ヘ育?? ??. ? 〈漢字ヘ育? 必要性〉 ⇒[1]、全國漢字ヘ育推進聯合會.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

沿革

1998年

11月17日:全国漢字教育推進総聯合会創立総会及び決起大会

12月19日:初等学校漢字教育推進第1次地方巡回決起大会


1999年

4月26日:第1回「世界に跳躍する韓国の新しい千年に備えた文字政策学術大会」

5月25日:第2回「世界に跳躍する韓国の新しい千年に備えた文字政策学術大会」 

6月27日:初等学校漢字教育推進第2次地方巡回決起大会及び学術大会

6月29日:第3回「世界に跳躍する韓国の新しい千年に備えた文字政策学術大会」

7月5日:住民登録証の更新における姓名のハングル・漢字併記即求声明書を大統領など政府要人に発送

8月1日:月刊誌『??+漢字 ??』(ハングル+漢字文化)創刊号発刊

9月13日:第4回「世界に跳躍する韓国の新しい千年に備えた文字政策学術大会」

10月7日:訓民正音(ハングル)創制556周年記念文字政策学術大討論会


2000年

7月15日:趙成台
国防部長官に感謝牌伝達

12月9日:第1回国務総理賞教育部長官賞、全国小・中・高、大学生漢字教育振興のための懸賞公募優秀受賞作品発表会及び施賞式


2001年

5月29日:初等学校漢字教育推進大講演会開催

11月17日:第2回懸賞公募施賞式(総受賞数:個人204名、団体4校)


2002年

4月4日:前任文教部長官ら「初等学校漢字教育実施」建議文を金大中大統領及び青瓦台民願室長に発送

5月16日:定期総会と初等学校漢字教育推進大講演会

11月2日:社団法人として登記

12月28日:第3回懸賞公募施賞式(国史編纂委員会共同主催)


2003年

5月22日:金泳三前大統領「初等学校漢字教育推進特別大講演会」

10月17?18日:鷄林類事編纂900周年紀念高麗朝語研究国際学術大会


2004年

1月:サムソングループ協力社員を対象とした理事長後援会(2008年7月まで)

7月15日:「国語基本法」国会通過阻止をするための決起大会

10月22日:天安少年教導所訪問、漢字教育の実体視察と激励


2005年

7月6日:事務所移転(新橋洞

9月3日:春川教導所訪問、漢字教育の激励

12月9日:初等学生実力向上のための語彙力強化学習方法に関するセミナーの後援


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef