全国保育協議会
[Wikipedia|▼Menu]

全国保育協議会(ぜんこくほいくきょうぎかい)は、全国の認可保育所により構成される業界団体社会福祉法人全国社会福祉協議会の内部組織であり、独立した法人格をもたない。認可保育所の約93%(約21,000ヶ所)が加入している[1]。各都道府県・政令指定都市ごとに保育協議会が組織されている。 略称は「全保協(ぜんほきょう)」。
沿革

1952年10月 全国社会福祉協議会「保育部会」設立

1962年 全国社会福祉協議会「保育協議会」に改称

1977年 「全国保育協議会」に改称

事業内容

保育に関わる調査・研究事業

研修会の企画・開催による保育関係者への研修活動

会報誌やホームページ等による情報提供・広報活動

保育制度や施策についての国(行政)等への提言

主な著書

全国保育協議会/編 『保育年報 2006?保育所が進める次世代育成支援』全国社会福祉協議会発行 2006年7月
ISBN 978-4-7935-0854-7

小室豊允著 全国保育協議会編『競争の時代を勝ち抜く実践的保育所経営論』全国社会福祉協議会発行 2000年11月 ISBN 978-4-7935-0566-9

脚注^ 全国保育協議会ホームページ。

外部リンク

全国保育協議会


全国保育士会

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2821 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef