入間人間
[Wikipedia|▼Menu]

入間 人間
(いるま ひとま)
ペンネーム.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}入間 人間(いるま ひとま)
誕生1986年??月??日
日本岐阜県
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
活動期間2007年 -
ジャンルライトノベル
ライト文芸
ミステリー
SF
ファンタジー
百合エス
代表作『電波女と青春男』シリーズ
デビュー作『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
影響を受けたもの

西尾維新乙一米澤穂信上遠野浩平伊坂幸太郎 など

公式サイト ⇒irumahitoma.jp
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

入間 人間(いるま ひとま、男性、1986年[1] -)は日本小説家岐阜県出身[2]
人物

大学在学中の2006年、第13回電撃小説大賞にて投稿作「幸せの背景は不幸」が最終選考に残り、同作を『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 幸せの背景は不幸』へと改題・改稿し、翌年の2007年に、アスキーメディアワークスの発行する電撃文庫より小説家としてデビューする。ちなみに入間人間というペンネームの由来について、投稿時代は「応募ごとに(ペンネームを)変えていたので、当時なぜこうしたかはよく覚えていません。」[3]とのこと。

デビュー当初、影響を受けた作家として西尾維新乙一米澤穂信を挙げていた[4]が、近年ではあまり小説を読まなくなったために、現在では自作が誰の影響を受けているか、明言するのは難しいとのことである[3]

ゲームアニメ漫画といった他メディア作品からの引用、つまりパロディを含んだ軽妙な表現を特徴とする。また作中には奇異な価値観を持った登場人物が多出する。時間SFや群像劇、叙述トリック、自意識を描く青春小説などを得意としている。また、登場人物を複数の作品に登場させるスター・システム的な試みを採用しており、二次創作企画を除く、ほぼ全ての作品で世界観を共有していると思われる。このことに関して本人は、「これは上遠野浩平さんや伊坂幸太郎さんの影響だと思います」[5]と語っている。

また特定のイラストレーターと複数の作品でコンビを組むことが多い。代表的なのはブリキ宇木敦哉。この三人以外と組む機会も増えてきたが、いずれのイラストレーターとも、最低でも2作以上の作品(短編、長編問わず)で関わっていることがほとんどである。
書籍リスト
電撃文庫

嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん2007年6月 - 2017年6月 全11巻、『i』、その他)

電波女と青春男2009年1月 - 2011年4月 全8巻、SF版)

魔界探偵冥王星Oシリーズのうち1作(2010年5月、越前魔太郎名義)

多摩湖さんと黄鶏くん(2010年7月)

トカゲの王(2011年7月 - 既刊5巻)

クロクロクロック(2012年8月 - 2016年1月、全3巻)

安達としまむら(2013年3月 - 既刊11巻)

強くないままニューゲーム(2013年5月 -2013年10月 全2巻)

ふわふわさんがふる(2014年4月)

虹色エイリアン(2014年11月)

おともだちロボ チョコ(2015年4月)

美少女とは、斬る事と見つけたり(2015年8月)

いもーとらいふ(2016年7月 - 9月、全2巻)

世界の終わりの庭で(2018年9月)

やがて君になる 佐伯沙弥香について(2018年11月 - 2020年3月、全3巻)

海のカナリア(2019年9月)

エンドブルー(2020年12月)

私の初恋相手がキスしてた(2022年1月 - 2022年12月 全3巻)

電撃入間文庫

アラタなるセカイ2012年10月)

単行本

僕の小規模な奇跡アスキー・メディアワークス、2009年10月)

ぼっちーズ(アスキー・メディアワークス、2010年11月)

しゅうまつがやってくる! ―ラララ終末論。I―(原案:sasakure.UK、イラスト:usiKADOKAWA、2015年12月)

ぼくらの16bit戦争 ―ラララ終末論。II―(原案:sasakure.UK、イラスト:usi、KADOKAWA、2016年10月)

メディアワークス文庫

探偵・花咲太郎は閃かない(2009年12月)

探偵・花咲太郎は覆さない(2010年2月)

六百六十円の事情(2010年5月)

バカが全裸でやってくる(2010年8月)

僕の小規模な奇跡(2011年5月)

バカが全裸でやってくるVer.2.0(2011年9月)

昨日は彼女も恋してた(2011年11月)

明日も彼女は恋をする(2011年12月)

時間のおとしもの(2012年1月)

彼女を好きになる12の方法(2012年8月)

たったひとつの、ねがい(2012年11月)

瞳のさがしもの(2013年9月)

僕の小規模な自殺(2013年12月)

エウロパの底から(2014年3月)

砂漠のボーイズライフ(2014年7月)

神のゴミ箱(2015年2月)

ぼっちーズ (2015年4月)

デッドエンド 死に戻りの剣客 (2016年5月)

少女妄想中。 (2017年2月)

きっと彼女は神様なんかじゃない (2017年8月)

もうひとつの命 (2017年12月)

もうひとりの魔女 (2018年4月)

その他作品リスト
早稲田文学増刊『wasebun U30』掲載作品

返信(2010年2月発売)- 短篇競作「変身」に寄せた小説

アンソロジー収録作品

19歳だった(2010年12月)- 『19―ナインティーン』(メディアワークス文庫)所収

トカゲの王 VS 幸福 (2014年10月) - 『電撃文庫公式海賊本 電撃VS』(メディアワークス)所収

短編集書下ろし作品

時間のおとしもの(2012年1月) - 『時間のおとしもの』(メディアワークス文庫)所収

瞳のさがしもの(2013年9月)- 『瞳のさがしもの』(メディアワークス文庫)所収

にゃんと素敵にゃ(2013年9月)- 同上

『電撃文庫MAGAZINE』掲載作品

携帯電波(Vol.1、
2008年4月発売)

茸姫(Vol.2、2008年6月発売)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef