入江町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「入江町」のその他の用法については「入江町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年10月)

いりえまち
入江町
廃止日1924年2月11日
廃止理由新設合併
清水町、入江町、不二見村三保町清水市
現在の自治体静岡市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
安倍郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口4,588人
1920年
隣接自治体安倍郡清水町、不二見村、有度村
庵原郡袖師村飯田村
入江町役場
所在地静岡県安倍郡入江町大字入江
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度00分41秒 東経138度28分42秒 / 北緯35.01136度 東経138.47842度 / 35.01136; 138.47842座標: 北緯35度00分41秒 東経138度28分42秒 / 北緯35.01136度 東経138.47842度 / 35.01136; 138.47842

中部地域の町村制施行時の町村。23が入江町。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

入江町(いりえまち)は、静岡県の中部、有渡郡安倍郡に属していたである。静岡市清水区中心部の大部分を占める。
地理

河川:
巴川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、入江町、元追分村、上清水村が合併して有渡郡入江町が発足。

1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が安倍郡に変更。

1924年大正13年)

1月31日 - 庵原郡江尻町辻町を編入。

2月11日 - 清水町不二見村三保村と合併して清水市が発足。同日入江町廃止。


2003年平成15年)4月1日 - 清水市が静岡市と合併し、改めて静岡市が発足。

2005年(平成17年)4月1日 - 静岡市が政令指定都市に移行し、旧町域は清水区となる。

交通
鉄道路線

鉄道省

東海道本線

江尻駅(現清水駅



静岡電気鉄道(現静岡鉄道

静岡清水線

江尻新道駅(現新清水駅) - 入江岡駅 - 桜橋駅


清水市内線1975年廃止)

江尻新道 - 仲浜町 - 江尻駅前 - 辻町 - 秋葉道 - 西久保 - 嶺



道路

東海道

港湾

清水港

参考文献

角川日本地名大辞典 22 静岡県』1982年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef