児玉町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、埼玉県の旧自治体について説明しています。その他の用法については「児玉町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

こだままち
児玉町
競進社模範蚕室


児玉町旗児玉町章

廃止日2006年1月10日
廃止理由新設合併
児玉町、(旧)本庄市 → 本庄市
現在の自治体本庄市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県埼玉県
児玉郡
市町村コード11382-4
面積52.99 km2
総人口21,122人
(2006年1月1日)
隣接自治体本庄市
児玉郡神川町神泉村上里町美里町
秩父郡長瀞町皆野町
町の木ウメ
町の花キク
町技サッカー
児玉町役場
所在地367-0298
埼玉県児玉郡児玉町大字八幡山368番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度11分27秒 東経139度07分43秒 / 北緯36.19094度 東経139.12856度 / 36.19094; 139.12856座標: 北緯36度11分27秒 東経139度07分43秒 / 北緯36.19094度 東経139.12856度 / 36.19094; 139.12856

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

児玉町(こだままち) は、埼玉県北西部、児玉郡にあった人口約2万1千のである。

2006年平成18年)1月10日に(旧)本庄市と合併(新設合併)し、新たに本庄市(本庄市の一地区)となったことに伴い消滅するが、住所は依然として「本庄市児玉町○○」と「町」を含め表記する。(読みは「ほんじょうしこだまちょう○○」である。)
地理
隣接していた自治体

本庄市

児玉郡

神川町

神泉村

上里町

美里町


秩父郡

長瀞町

皆野町


歴史

1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、児玉郡児玉町・八幡山町が合併し、児玉町が発足する[1]

1955年3月20日 - 町村合併促進法により、児玉郡児玉町・金屋村秋平村本泉村が合併(新設合併)し、新たに児玉町となる[2]

1957年7月18日 - 児玉郡共和村のうち大字今井及び大字共栄字北共和を除く区域を編入する[3][4]

2006年1月10日 - (旧)本庄市と合併(新設合併)し、新たに本庄市となったことに伴い消滅する。

経済
産業
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば児玉町の篤農家は、「井田春太郎、島田伊與太郎、岩岸和七、中林義國、岩崎金三郎、伊予部平吉、浅見平三郎、倉林八太郎、青木浅次郎」などがいた[5]
地域
教育
小学校


児玉町立児玉小学校

児玉町立共和小学校

児玉町立金屋小学校

児玉町立秋平小学校

児玉町立本泉小学校

中学校


児玉町立児玉中学校

高等学校


埼玉県立児玉高等学校

埼玉県立児玉白楊高等学校

交通
主な道路

高速道路

関越自動車道本庄児玉IC


一般国道

国道254号

国道462号


県道

埼玉県道13号前橋長瀞線

埼玉県道44号秩父児玉線

埼玉県道75号熊谷児玉線

埼玉県道175号小前田児玉線

埼玉県道352号蛭川普済寺線


鉄道

東日本旅客鉄道(JR東日本)

八高線児玉駅


観光

雉岡城

競進社模範蚕室

骨波田の藤(こっぱだ の ふじ

塙保己一記念館

出身有名人

塙保己一(江戸時代の国学者)

佐藤虎次郎

石川三四郎

脚注[脚注の使い方]^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』370-371頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1296-1299頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1426頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』324頁。
^ 『大日本篤農家名鑑』293頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月18日閲覧。

参考文献

大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『
角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日、1296-1299頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040011104


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef