児玉利一
[Wikipedia|▼Menu]

児玉 利一基本情報
国籍
日本
出身地大分県大分市
生年月日 (1919-02-19) 1919年2月19日
没年月日 (2008-09-03) 2008年9月3日(89歳没)
身長
体重179 cm
75 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション三塁手投手
プロ入り1951年
初出場1951年
最終出場1958年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


大分県立大分商業学校

明治大学

全大分

名古屋ドラゴンズ
中日ドラゴンズ
(1951 - 1956)

大洋ホエールズ (1957 - 1958)

コーチ歴


中日ドラゴンズ (1954 - 1955)

大洋ホエールズ (1976)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

児玉 利一(こだま りいち、1919年2月19日 - 2008年9月3日)は、大分県大分市[1]出身のプロ野球選手内野手)・コーチ解説者
経歴

大分商業では1932年春の選抜に大分県勢として初出場し、1935年ではベスト8に進出した[1]。卒業後は1936年明治大学へ進学し、4番・一塁手として活躍する傍ら、清水秀雄のリリーフ投手も務めた[1] [2]岩本義行杉浦清吉田正男藤本英雄ら錚々たるメンバー[3]と共に六大学史上初の4連覇に貢献[4]1940年の「東亜競技大会」日本代表(東京六大学選抜)に伊藤庄七加藤春雄と共に選出され、チームは全勝の成績を収めたが、児玉は1995年にユニフォームと入場式で着用した帽子とネクタイを、野球殿堂博物館に寄贈した[5]。卒業後は終戦を満州で迎え、1946年8月に帰国すると地元の全大分でプレー。

1951年に明大の先輩である天知俊一監督に誘われ、32歳で名古屋ドラゴンズへ入団[1]。1年目の同年は内野手としてプレーしつつ、投手としても1試合の先発を含む4試合に投げた。2年目の1952年からは定位置を確保し主力として活躍し、3年目の1953年からは西沢道夫杉山悟と共に強力クリーンアップを組む。同年にはリーグ8位の打率.303を記録したほか、オールスター初出場も果たす。コーチ兼任となった1954年は4番・三塁手を任されて打率.272、10本塁打、47打点で球団史上初のリーグ優勝及び日本一に貢献。西鉄との日本シリーズでも10月30日の第1戦(中日)で1-1の同点で迎えた8回裏、西村貞朗からバスターで左翼席に勝ち越し2ラン本塁打を放つなど22打数8安打(打率.364)を記録。カーブを打つのが上手く、「カーブ打ちの名人」と言われていた。1955年1956年には2年連続でオールスター出場とベストナイン獲得を果たし、1955年には川上哲治に次ぐリーグ2位の打率.315、選手専任に戻った1956年には3月25日巨人戦(後楽園)から4月12日国鉄戦(長野城山)まで10試合連続四球を選ぶなどリーグ最多の73四球を記録。1957年には大洋ホエールズへ移籍し、4番・一塁手として活躍。同年10月13日の巨人戦(川崎)で大友工1958年8月3日の国鉄戦(川崎)でも金田正一からサヨナラ本塁打を放った。1958年には39歳で打率.275、10本塁打を放ったが、同年限りで現役を引退[1]

引退後はラジオ関東フジテレビ関西テレビ東海テレビ広島テレビ[6]テレビ西日本東海ラジオ千葉テレビCTCダイナミックナイター」(1971年)で解説者として活躍し、解説者時代は相次ぐ現場復帰でFNS系列局の解説者が不足した時期には大部分の全国中継を担当。

OBのプロ退団者のコーチが1973年から認められると、島岡吉郎監督の招聘で、後輩の岡田悦哉と共に母校・明大の外部臨時コーチに就任[7]。島岡は日米大学野球選手権アメリカに遠征した際、南カリフォルニア大学のロッド・デドー監督の「私の野球は戦前の野球。だから新しいものを取り入れるために、ドジャースから良い面を学んでいる」という言葉に胸を打たれ、帰国後の春季リーグで2位に終わって「技術より精神面を重視してきた大学野球のカラを、このあたりで破る時期にきている」と実感[2]。プロ経験者のコーチ解禁第1号として児玉をコーチに起用し、児玉は引退以来15年ぶりのユニフォーム姿[2]で、黄金時代の選手を思わせない温厚さと懐の深さ[3]で選手を指導。打者には「でボールを打つな。で打つこと」、投手には「腰を軸にしての投法を覚えろ」と教えた[8]。後に主将・エースとして活躍する丸山清光がアンダースローに転向したばかりの際、マウンドのプレートの使い方と右打者のインコース低めに沈むシンカーを伝授[4]。丸山は得意のカーブに加え、プレートの使い方とシンカーで投球に幅ができ[4]1975年には江川卓を擁する法政を抑えて春秋連覇に貢献し、児玉も祝賀会に出席している[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef