児玉九十
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2019年5月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年5月)


児玉 九十(こだま くじゅう、1888年明治21年)11月15日 - 1989年平成元年)12月15日[1])は、日本教育者学校法人明星学苑創立者。目次

1 人物

2 受賞歴

3 著書

4 脚注

人物

静岡県田方郡中郷村(現・三島市)出身。1911年第四高等学校卒業。1914年東京帝国大学文科大学卒業。1915年同大学大学院修了[2]

その後、名教中学校教諭、次いで1916年成蹊実務学校教諭、1917年同主事となる。1920年から1925年まで成蹊中学校校長を務める傍ら、1922年に明星実務学校創立に参画し、1923年同理事に就任する。1924年から翌年まで成蹊小学校校長も兼任した。1925年欧米教育視察のため学校法人成蹊学園を退職し、1926年明星実務学校校長となる。1927年財団法人明星中学校理事長・明星中学校校長に就任する。1941年大政翼賛会中央協力会議議員に、1943年全国私立学校恩給財団理事長となる。1947年日本私学団体総連合会副会長および新制明星中学校校長に就任する。1948年東京都公安委員長に選出され、また、学制改革により明星高等学校を開校し、同校長となる。1949年明星幼稚園を開園し、同園長。1950年明星小学校を開校し、同校長、また全国私立学校審議会連合会会長となる。1951年学校法人明星学苑理事長。文部省社会教育審議会施設委員長。1964年明星大学を開学し、同学長。1965年同人文学部長兼任。1968年東京都私立中学校高等学校協会会長。1973年財団法人私学研修福祉会理事長。1978年明星学苑理事長。明星小学校校長。明星中学校・高等学校校長。明星幼稚園園長を退任。明星学苑長に就く。1989年12月15日肝臓がんのため東京慈恵会医科大学附属病院にて逝去。1990年明星学苑にて学苑葬が営まれた[3]
受賞歴

文部大臣表彰(1940年)

藍綬褒章(1944年)

勲三等旭日中綬章(1964年)

勲二等瑞宝章(1974年)

名誉都民(1981年)

従四位(1989年)[4]

著書

『両親教育』主婦之友社、1935年初版

『教育者としての母』主婦之友社、1935年

『この道 五十年』明星学苑、1965年

『明星ものがたり』明星学苑、1976年初版

『真実の教育を求めて』明星学苑、1977年

『明星ものがたり』明星大学出版部、1994年復刻版

『両親教育』日本図書センター、2018年復刻版

脚注

[脚注の使い方]
^ コトバンク
^ 以上につき『明星ものがたり』児玉九十、明星大学出版部、1994
^ 以上につき「児玉九十略年譜」『児玉九十自伝』児玉九十編纂委員会編、明星大学出版部、1990.2、517?522頁
^ 以上につき コトバンク

典拠管理

CiNii: DA06297911

LCCN: nr98024272

NDL: 00033811

VIAF: 112362884

WorldCat Identities: lccn-nr98024272

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。

この「児玉九十」は、人物に関連した書きかけ項目ですが、内容が不十分です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めていますウィキプロジェクト 人物伝Portal:人物伝)。


更新日時:2020年9月22日(火)05:20
取得日時:2020/11/25 18:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9227 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef