児島献吉郎
[Wikipedia|▼Menu]

児島 献吉郎(こじま けんきちろう、1866年7月31日慶応2年6月20日〉 - 1931年昭和6年〉12月22日)は日本の中国文学者。京城帝国大学教授。二松学舎学長。

1866年慶応2年)、備前国(現在の岡山県)に生まれる。1888年明治21年)帝国大学文科大学古典科卒。帝室博物館技手、第五高等学校東京高等師範学校教授を経て、1926年大正15年)京城帝国大学漢文科主任教授に就任。二松学舎学長も務めた。著書に「支那大文学史」「支那文学史鋼」などがある。
著書

『支那文学史』
早稲田大学出版部

『東洋史綱』八尾書店 1895

『漢文典』冨山房 1902

『支那大文学史 古代編』富山房 1909

『支那文学史綱』富山房 1912

『論孟鈔本』編 光風館書店 1916

『支那文学考』目黒書店 1920?21

『文法本位漢文釈法』帝国書院 1923

『支那文学概論』京文社 1928

日本外史鈔本』編 光風館書店 1928

『支那諸子百家考』目黒書店 1931

『支那文学雑考』関書院 1933

訳注

『国訳漢文大成
経子史部 七書 孫子呉子司馬法尉繚子六韜三略李衛公問対 第39冊 鬼谷子 新語(陸賈) 国民文庫刊行会 1920

『国訳漢文大成 経子史部 第5,6巻 春秋左氏伝』国民文庫刊行会 1921

参考文献

人物レファレンス事典(日外アソシエーツ)

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 2555 7009

NDL: 00036299

VIAF: 67920080

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2018年1月27日(土)01:51
取得日時:2018/10/08 03:49


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4591 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef