免疫療法
[Wikipedia|▼Menu]

Immunotherapy
治療法
MeSHD007167
OPS-301 code ⇒8-03
[ウィキデータを編集]
テンプレートを表示

免疫療法(めんえきりょうほう、: Immunotherapy)は、「免疫応答を誘導、増強、または抑制することによる疾患の治療」である[1]。免疫療法は、免疫応答を誘発または増幅する免疫療法、免疫応答を抑制する免疫療法に分類できる。

免疫療法に使う薬は、病原体による感染を治療する際に使用しても、病原体が耐性を得る可能性が低いなど、既存の薬物よりも副作用が少ないことが多い[2]

細胞ベースの免疫療法は、いくつかのがんに対して有効である。リンパ球マクロファージ樹状細胞ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)などの免疫細胞は、腫瘍細胞の表面上に発現する異常抗原を標的にしてがん細胞を排除する。顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、インターフェロンイミキモド、および細菌由来の細胞膜画分などを使った治療法は、医療用途で認可されている。 IL-2、IL-7、IL-12、種々のケモカイン、合成シトシンリン酸グアノシン(CpG)オリゴデオキシヌクレオチドおよびグルカンを含む他のものは、臨床試験、あるいは前臨床段階である。
免疫調節剤

免疫調節剤は、免疫療法に使う免疫応答の活性化剤である。遺伝子組換え、化学合成および天然物からの調製など、由来は多様である。

クラス例剤
IL(インターロイキン)IL-2IL-7IL-12
サイトカインインターフェロンG-CSF、 イミキモド
ケモカインCCL3、CCL26、CXCL7
免疫調節イミド薬(英語版) (IMiDs)サリドマイドおよびその類縁体(レナリドミドポマリドミド、 アプレミラスト)
その他シトシンリン酸-グアノシン、オリゴデオキシヌクレオチド、グルカン

免疫療法(免疫を活性化)
がん詳細は「がん免疫療法」を参照

がん免疫療法は、免疫系を刺激して腫瘍を排除しようとする試みである。いろいろな戦略が研究され、臨床応用もされている。免疫療法は、従来の治療法と組み合わせて使われることが多い[3][4][5][6]

血液からG-CSFリンパ球を抽出し、in vitroで、適切な刺激性のサイトカインで、腫瘍抗原に対して刺激を与え、増殖させる。その後、患者に再注入され[7]、リンパ球は抗原を発現する腫瘍細胞を破壊する[要出典]。

初期段階(非侵襲性)の膀胱がんに対するBCGの免疫療法があり、弱毒化した生きた細菌を膀胱内に入れることで、3分の2の症例で再発を予防するのに有効であった[8]

局所免疫療法はインターフェロンを産生する免疫増強クリーム(イミキモド)を利用し、レシピエントのキラーT細胞が疣贅[9]日光角化症、基底細胞がん、膣上皮内腫瘍[10]、扁平上皮がん[11]、皮膚リンパ腫[12]および表在悪性黒色腫を攻撃する[13]

注射免疫療法(「病巣内」または「腫瘍内」)は、おたふくかぜカンジダHPVワクチン[14][15]またはトリコフィチンの抗原を注射することで、疣贅(HPV誘発腫瘍)を治療する。

養子免疫療法は、肺などのがんで試験されている[16]
樹状細胞の刺激

樹状細胞を刺激して、抗原に対する細胞性免疫応答を活性化することができる。樹状細胞は、抗原提示細胞の一種であり、免疫療法を必要とする人から採取される。次いで、これらの細胞を抗原または腫瘍溶解物[17] で刺激するか、またはウイルスベクターで導入して、樹状細胞に抗原を提示させる。その樹状細胞を輸血し生体に戻すと、これらの活性化細胞はヘルパーT細胞、キラーT細胞、B細胞に抗原を提示する。これにより、抗原を発現している腫瘍細胞に対する細胞傷害性応答が開始される[18]がんワクチンのSipuleucel-T(英語版)はこのアプローチの一例である[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef