光孝天皇
[Wikipedia|▼Menu]

光孝天皇

第58代天皇
在位期間
884年3月4日 - 887年9月17日
元慶8年2月4日 - 仁和3年8月26日
即位礼884年3月23日(元慶8年2月23日
大嘗祭884年12月13日(元慶8年11月22日
元号元慶
仁和
時代平安時代
先代陽成天皇
次代宇多天皇

誕生830年天長7年)
崩御887年9月17日仁和3年8月26日
仁寿殿
大喪儀887年9月22日(仁和3年9月2日
陵所小松山陵(後田邑陵)
漢風諡号光孝天皇
諱時康
別称仁和帝、小松帝
元服843年3月6日承和10年2月2日
父親仁明天皇
母親藤原沢子
女御班子女王
藤原佳美子
平等子
子女宇多天皇
ほか(后妃・皇子女節参照)
皇居平安宮
テンプレートを表示

光孝天皇(こうこうてんのう、830年天長7年〉- 887年9月17日仁和3年8月26日〉)は、日本の第58代天皇(在位:884年3月4日元慶8年2月4日〉- 887年9月17日〈仁和3年8月26日〉)。は時康(ときやす)。

仁明天皇の第三皇子。母は藤原総継の娘、贈皇太后沢子
略歴

幼少より太皇太后橘嘉智子の寵愛を受ける。843年(承和10年)、父仁明天皇の御前で元服して親王となり、四品に叙せられた。以後、中務卿式部卿相撲司別当、大宰帥常陸太守上野太守と、親王が就任する慣例となっている官職のほぼ全てを歴任し、 882年(元慶6年)、一品に叙せられ親王の筆頭となった。

陽成天皇が母方の伯父である藤原基経によって廃位されたのち、55歳で即位した。陽成帝の次代を誰にするかの評定の席では、母方の従兄弟にあたる関白藤原基経が時康親王(のち光孝天皇)を強く推し、同調した藤原諸葛が剣を抜いて諸衆を恫喝したため、異論は押さえ込まれた。即位後は基経を関白として、前代に引き続いて政務を委任した。『徒然草』には、即位後も不遇だった頃を忘れないよう、かつて親王であった自身が炊事をして黒い煤がこびりついた部屋をそのままにしておいた、という話があり、『古事談』にも似たような逸話が載っている。ただし、親王として一流の地位であった経歴であり、そこまで困窮してはいなかったはずである。

光孝は、基経が陽成の弟であり自身の甥である貞保親王に天皇位を継がせるであろうと推測し、即位と同時に自身のすべての子女を臣籍降下させることで、自身の子孫に皇位を伝えない意向を内外に表明していた。一方で、基経は妹である高子と対立しており、その子である貞保親王の立太子を妨害していた為に次代の天皇の候補者が確定していなかった。やがて光孝は病を得、仁和3年8月25日に子息の源定省を皇籍に復し、翌26日に立太子させた。同日に天皇は58歳で崩御、定省親王が践祚した(宇多天皇)。

宮中行事の再興に務めると共に、諸芸に優れた文化人でもあったとされる。和歌和琴などに秀でたとされ、桓武天皇の先例にならって鷹狩を復活させた。また、親王時代に相撲司別当を務めていた関係か、即位後に相撲を奨励している。晩年は、政治改革を志向するとともに、親王時代の住居であったとされる宇多院の近くに勅願寺創建を計画するも、いずれも実現を見ぬままに終わり、跡を継いだ宇多天皇の「寛平の治」及び仁和寺創建に継承されることになる。

日本三代実録』では「天皇少く(わかく)して聡明、好みて経史を読む。容止閑雅、謙恭和潤、慈仁寛曠、九族を親愛す。性、風流多く、尤も人事に長ず」と評されている。




830年天長7年)、生誕。

836年承和3年)1月7日、四品に叙品。

843年(承和10年)2月2日、元服。

848年嘉祥元年)1月13日、常陸太守に任官。

850年(嘉祥3年)5月17日、中務卿を兼任。

851年仁寿元年)11月21日、三品に昇叙。

853年(仁寿3年)、常陸太守を止む。

856年斉衡3年)6月、上野太守を兼任。

860年貞観2年)1月15日、上野太守を止む。

864年(貞観6年)、上野太守を兼任。(系図纂要は、上総太守としている)

866年(貞観8年)1月13日、上野太守を止め、大宰帥を兼任。

870年(貞観12年)2月7日、二品に昇叙。

871年(貞観13年)1月28日、大宰帥を止む。

873年(貞観15年)1月13日、上野太守を兼任。

876年(貞観18年)12月26日、中務卿を止め、式部卿を兼任。

877年元慶元年)10月17日、上野太守を止む。

880年(元慶4年)1月11日、常陸太守を兼任。

882年(元慶6年)1月7日、一品に昇叙。

884年(元慶8年)1月11日、大宰帥を兼帯。 2月4日、受禅。



系譜

光孝天皇の系譜

                 

 16.
第49代 光仁天皇
 
     

 8. 第50代 桓武天皇 
 
        

 17. 高野新笠
 
     

 4. 第52代 嵯峨天皇 
 
           

 18. 藤原良継
 
     

 9. 藤原乙牟漏 
 
        

 19. 阿倍古美奈
 
     

 2. 第54代 仁明天皇 
 
              

 20. 橘奈良麻呂
 
     

 10. 橘清友 
 
        

 21. 粟田人上
 
     

 5. 橘嘉智子 
 
           

 22. 田口家主
 
     

 11. 田口三千媛 
 
        





 1. 第58代 光孝天皇 
 
                 

 24. 藤原魚名
 
     

 12. 藤原末茂 
 
        

 25. 藤原宇合
 
     

 6. 藤原総継 
 
           








次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef