光の糸
[Wikipedia|▼Menu]

『光の糸』
Something ELseスタジオ・アルバム
リリース2001年3月7日
ジャンルJ-POP
レーベル東芝EMI
プロデュースSomething ELse
チャート最高順位


31位(オリコン

Something ELse アルバム 年表

ギターマン
2000年)光の糸
2001年Y
2002年


『光の糸』収録のシングル

「磁石」
リリース: 2000年11月8日

「びいだま」
リリース: 2001年2月9日

テンプレートを表示

『光の糸』(ひかりのいと)は、2001年3月7日に発売された、Something ELseの3枚目のオリジナル・アルバム
概要

1年ぶりのオリジナル・アルバム。

2000年のシングル「ウソツキ」に続く『哀愁三部作』としてシングルカットされた「磁石」「びいだま」、後にライブでは定番曲となる「夕立ち」「自転車ラプソディ#1」等を収録。

10曲目に収録されている「JULY」は、「ラストチャンス」合宿時に制作されたもののお蔵入りになった曲。

レコード会社側は当初、シングル化にこだわっていたが、晴れてアルバムに収録となった。
収録曲

作詞・作曲:今井千尋(特記以外)
サイレン

編曲:
河野圭


びいだま

作詞:今井千尋・福本ゆみ 編曲:深沼元昭 コーラスアレンジ:杉真理

11thシングル。テレビ東京系『少女日記』主題歌。当初「Long time ago」としてオンエアされていたが、シングル化にあたり作り直した。ほぼ全編に渡りコーラスが入っている、サムエルの中でも異色のナンバー。


磁石

作曲:伊藤大介 編曲:中村哲

10thシングル。テレビ東京系『少女日記』主題歌。


夕立ち

編曲:河野圭


パーティーを始めよう

編曲:河野圭


スピードにのって

編曲:CHOKKAKU


きみはともだち

作詞:伊藤大介・斎木良二 作曲:伊藤大介 編曲:羽毛田丈史

伊藤大介によるソロ・ヴォーカルのナンバー。


!(Coooool Ver.)

作詞・作曲:大久保伸隆 編曲:清水ひろたか 

タイトルは「エクスクラメーション(クーーーーールバー)」と読む。

同年のコンサートツアー「光の糸?怒りの人?」のオープニング楽曲。


SOUL of ORIGIN

編曲:深沼元昭

今井千尋によるソロ・ヴォーカルの楽曲。

ハードロックなアレンジが施されている。


JULY

編曲:中村哲

『雷波少年系ラストチャンス』合宿時にシングル候補曲となったが、制作ディレクターの一言により、発表が見送られていた。


自転車ラプソディ#1

作詞・作曲:大久保伸隆 編曲:本田優一郎

2006年のバンド解散まで、ライブ終盤レパートリーとして定番となった。

大久保による詞曲の同時担当は本作を最後に無い。


光の糸

編曲:中村哲

前作:
ギターマン

Something ELseアルバム

次作:
Y

脚注










Something ELse
大久保伸隆 (ボーカル・ギター) - 伊藤大介 (ボーカル・ギター) - 今井千尋 (ボーカル・ベース・キーボード)
シングル

1.悲しきノンフィクション - 2.days go by - 3.風と行きたかった - 4.反省のうた - 5.レコード - 6.ラストチャンス - 7.さよならじゃない - 8.あいのうた - 9.ウソツキ - 10.磁石 - 11.びいだま - 12.夏のラジオ - 13.国道16 - 14.少年 - 15.1M - 16.あの頃のまま
アルバム

オリジナル

1.TRIPLE PLAY - 2.ギターマン - 3.光の糸 - 4.Y - 5.風見鶏 - 6.夏唄 - 7.COLOR
ヒストリー

1.502
ベスト

1.TICKET - 2.ゴールデン☆ベスト Something ELse

関連項目

東芝EMI - 新星堂 - 雷波少年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7198 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef