先進戦術戦闘機計画
[Wikipedia|▼Menu]


YF-22 ライトニングU(上)とYF-23 ブラックウィドウII(下)

先進戦術戦闘機計画(せんしんせんじゅつせんとうきけいかく、:Advanced Tactical Fighter、ATF)は、1980年代初頭にアメリカ空軍によって提案された、次世代戦術戦闘機の開発計画である。また、ATFは本計画で開発された戦闘機(現:F-22)を指す場合もある。
概要

1977年に初飛行したソビエト連邦Su-27、及びMiG-29の登場を受けて、アメリカ空軍主力戦闘機F-15の後継機として提案された。アメリカ合衆国内の航空機メーカーからなる2チームによる試作機の開発、航空機エンジンメーカー2社によるエンジンの試作を実施した。

ロッキード社のYF-22ライトニングIIノースロップ社のYF-23ブラックウィドウIIプラット&ホイットニー社のYF119-PW-100ゼネラル・エレクトリック社のYF120-GE-100がそれぞれ完成し、各種試験が行われた。

比較試験によりロッキード社の「YF-22」、プラット&ホイットニー社の「YF119-PW-100」が選定された。

選定前に行ったアメリカ空軍の試算では、ATFは1994年度の会計予算から調達を開始し、2007年度の会計予算までには750機の発注を見込んでいた。しかし、冷戦の終結と軍事予算の縮小、開発の遅滞などからF-22の配備は先延ばしされ、実戦配備が行われたのは2005年12月であった。また、生産予定数も大幅に削減され、2009年の時点での予定数は187機である。詳細は「F-22 (戦闘機)」を参照
開発経緯

F-16の配備が始まって間もなく、アメリカ空軍は新型戦闘機についての研究をスタートさせ、1981年11月にF-15代替計画がある事を明らかにした[1]

ATFのコンセプトは、 1973年第四次中東戦争の教訓が生かされた。この戦争で戦闘機勢力では圧倒的優位にあったイスラエルが、地対空ミサイル(SAM)と対空火器(AAA)により多数の損失を出している[2]。特に、電波妨害(ECM)などで対処できるSAMに対して、誘導システムに依存せず妨害方法のないAAAは、低空を飛ぶ戦闘機にとって脅威であった[2]。これを分析したアメリカ国防省は、対空兵器による被害を低減させるための低被観測性(ステルス性)と高速巡行を提唱した[2][注 1][3]。これがステルス設計と、スーパークルーズの寄与という形で実現する事になる[3]。また、計画初期は短距離離陸能力も盛り込まれたが、後に取り下げられた[注 2][4]

これを踏まえ、ATFには長距離航空優勢任務が求められた。つまり、ソ連領空内で防空戦闘機の無力化と味方爆撃機が侵攻できる航空優勢を確保するための機体とされた[1]。また、1980年代半ばの一機あたりの目標コストは、約3,500万ドルとされた[2]
エンジンYF119-PW-100

本計画ではエンジンの試作が先行する形となり、また競争原理を導入する事となった。1983年9月にプラット&ホイットニー社の「YF119-PW-100」と、ジェネラル・エレクトリック社の「YF120-GE-100」の試作が行われた。なお、これらのエンジンには1987年に二次元型可変推力方向機構と逆噴射機能(のちに予算削減のため破棄)を有する事が、新たに条件として加えられた。詳細は「プラット・アンド・ホイットニー F119」および「ゼネラル・エレクトリック YF120」を参照
試作機の開発ATF計画での各社が提出した構想図

1985年9月にアメリカ国内の航空機メーカー7社に対して、アメリカ空軍はATF(先進戦術戦闘機)のコンセプトデザイン提出を求めた。また、「敵よりも先に発見し、先に(複数の敵機を)撃墜する」という条件を満たすよう規定した。「先に発見する」とは優れたレーダーを持ちつつ、自身が発見されぬように敵のレーダー・センサーに対するステルス技術を導入する事、「先に(複数の敵機を)撃墜する」という事は高度な射撃管制装置、及び長距離射程のミサイルを有する事を意味している。

この時、コンセプトデザインの提出を求められたのは、下記の7社である。

ロッキード社

ノースロップ社

マクドネル・ダグラス社

ジェネラル・ダイナミクス社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef