兄帰る_(戯曲)
[Wikipedia|▼Menu]

兄帰る
著者
永井愛
発行日2000年4月25日
発行元而立書房
ジャンルホームドラマ
日本
言語日本語
形態上製本
ページ数176
コードISBN 978-4880592671

ウィキポータル 舞台芸術
ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『兄帰る』(あにかえる)は、永井愛作の戯曲。第44回岸田國士戯曲賞受賞作品[1]。永井の演出で、1999年2013年に二兎社による舞台上演が行われた。また、2000年に而立書房より出版されている。


目次

1 あらすじ

2 登場人物

3 上演

3.1 1999年初演

3.2 2013年再演


4 出典

5 外部リンク


あらすじ

夏のある日、中村家に長年厄介者扱いされてきた長男の幸介が帰ってきた。人生をやり直すため仕事が見つかるまでの間、幸介は家に住み着くことになる。親族たちは幸介の就職を実現しようと様々な手を考えるが、世間体、面子、建前、義理、人情などそれぞれの思惑が重なり合い、話は揉めることになる。
登場人物

中村幸介(なかむら こうすけ) - 本作品の中心人物。
慶應義塾大学を卒業したが、会社の金に手を出して破滅し、上野公園ホームレス生活を送っていた。16年ぶりに実家の中村家に戻り、居候生活を送るようになる。

中村真弓(なかむら まゆみ) - 幸介の弟の妻。フリーライターとして活動している。息子の拓(ひらく)は小学5年生で、幸介が来たときにはオーストラリアにファームステイしている。

中村保(なかむら たもつ) - 幸介の弟で真弓の夫。やや小心者。「ガープ」という名の犬を飼っている。

小沢百合子(おざわ ゆりこ) - 幸介の姉。幸介をひどく嫌っている。「あゆみ」という名の娘がいる。

小沢正春(おざわ まさはる) - 百合子の年下の再婚相手。電化製品の技術者で、中村家の冷蔵庫を修理しに来る。

中村昭三(なかむら しょうぞう) - 幸介の父の弟。ある会社の顧問を務めている。幸介を取引先の食肉問屋に就職させようと試みる。

前田登紀子(まえだ ときこ) - 幸介の母の妹。酒屋を営んでいる。昭三とは折り合いが悪い。

金井塚みさ子(かねいづか みさこ) - 真弓の友人。やや風変わりな言動をする。息子の大五郎は拓と一緒にオーストラリアに行っている。

上演
1999年初演

二兎社第26回公演として、1999年6月25日から7月11日までシアタートラムにて上演された。世田谷パブリックシアター提携[2]
キャスト


中村幸介 - 立川三貴

中村保 - 浅野和之

中村真求B- 大西多摩恵

小沢百合子 - 田岡美也子

小沢正春 - 酒向吉伴

中村昭三 - 飯田和平

前田登紀子 - 原知佐子

金井塚みさ子 - 津田真澄

スタッフ


作・演出 - 永井愛

美術 - 大田創 

照明 - 中川隆一

音響 - 市来邦比古 

衣裳 - 竹原典子

演出助手 - 黒岩亮

舞台監督 - 小山博道

舞台監督助手 - 太刀岡正、竹内章子

制作(二兎社) - 安藤ゆか、加治真理

制作(世田谷パブリックシアター) - 松井憲太郎、新里康昭

2013年再演

二兎社第38回公演として、2013年8月3日から9月1日まで東京芸術劇場シアターウエストにて公演された後、9月3日から10月4日にかけて全国ツアー(地方公演)が行われた。
キャスト


中村幸介 - 鶴見辰吾

中村真求B- 草刈民代

中村保 - 堀部圭亮

小沢百合子 - 伊東由美子

小沢正春 - 小豆畑雅一

金井塚みさ子 - 枝元萌

前田登紀子 - 藤夏子

中村昭三 - 二瓶鮫一

スタッフ


作・演出 - 永井愛

美術 - 大田創 

照明 - 中川隆一

音響 - 市来邦比古 

衣裳 - 竹原典子

舞台監督 - 澁谷壽久 

演出助手 - 鈴木修

ヘアメイク - 清水美穂 

宣伝写真 - 須藤秀之 

WEBデザイン - 秦明俊

票券 - 渡邊妙子(ぷれいす)

制作 - 安藤ゆか、本村明日香

出典^ “ ⇒第44回岸田國士戯曲賞選評(2000年)”. 白水社. 2017年3月5日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef