元親夫人
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "元親夫人" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年9月)

元親夫人(もとちかふじん、生年不詳 - 天正11年7月22日1583年9月8日[要出典]))は、戦国時代の女性。土佐国大名長宗我部元親正室。名は不明。
生涯

石谷光政の娘として誕生。母は蜷川親順の娘。義理の兄(姉の夫)に石谷頼辰がいる。斎藤利三はその頼辰の弟。

永禄6年(1563年)、長宗我部元親25歳の時に土佐国へ輿入れする。輿入れの際には元親が京都上洛したといわれている(『言継卿記』によれば石谷頼辰の紹介で長宗我部氏が上洛と記載有り)。その後、信親親和親忠盛親一条内政正室・吉良親実正室・阿古姫佐竹親直正室)・吉松十左衛門正室を生む。

天正11年(1583年)[要出典]、死去。墓所は不明。
元親夫人と中央政権とのつながり

天正3年(1575年四万十川の戦いで土佐国を統一した元親は織田信長の重臣となった明智光秀を通じて、嫡男の弥三郎(後の信親)の烏帽子親として信の一字と、四国の切り取り自由の許可を貰った。しかし、信長が石山本願寺武田勝頼と強敵を滅ぼし、敵が毛利輝元上杉景勝などに絞られると、四国切り取り自由の約定を反故とし、土佐一国と阿波二郡を安堵するので兵を引くように命じた。これを元親が突っぱねると、信長は三男織田信孝を総大将とし、四国征伐の遠征軍を向かわせようとした。ところが光秀が本能寺の変を起こし、危機を脱した。このことから、斎藤利三が縁者である石谷氏の危機を救うために光秀に直訴したことが本能寺の変の原因になった、とする説がある[要出典]。
関連作品

夏草の賦 - 菜々の名称で登場。

信長の野望 - 水心の名称で登場。


更新日時:2020年5月30日(土)11:50
取得日時:2021/03/08 00:53


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5322 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef