元良勇次郎
[Wikipedia|▼Menu]

元良勇次郎
元良勇次郎
生誕杉田勇次郎
(1858-12-05) 1858年12月5日
三田藩(現・兵庫県三田市の付近)[1]
死没 (1912-12-13) 1912年12月13日(54歳没)
研究分野心理学
研究機関東京帝国大学
出身校ジョンズ・ホプキンス大学
主な指導学生指導学生を参照。
主な業績功績の概要を参照。
影響を
受けた人物川本幸民ジョン・デューイウィリアム・ジェイムズデービス,D.J.
主な受賞歴従三位 • 勲二等瑞宝章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
元良勇次郎

元良 勇次郎(もとら ゆうじろう、安政5年11月1日1858年12月5日[2]) - 大正元年(1912年12月13日)は、日本最初の心理学者である。旧姓は杉田、1881年に元良家の養子となる[3]。墓所は青山霊園
人物

「元良」は勇次郎が結婚した後の姓である。現在、一般に、元良勇次郎と呼ばれている。なお船舶工学者元良誠三物理学者高橋秀俊は勇次郎の孫にあたる。勇次郎の生まれた杉田家は、伝承によると九鬼守隆の学友であった杉田市郎右衛門の末裔とされている[1]。父親は三田藩儒学者であったが、勇次郎が若いころ(1872年)に死去した[1]。勇次郎は、同志社英学校最初の学生(全8名)で、開校当初に中島力造上野栄三郎とともに真っ先に駆けつけたひとりだった。同志社英学校では当時としてはめずらしい性理学(現在の心理学)の授業が行なわれており、ここでの心理学との出会いが彼の一生を決定付けた。性理学の講義を担当していたJ・D・デービスが蔵書していたW. B. カーペンター(英語版)『精神生理学の原理』(Carpenter 1874)に感化される[4]
経歴

儒学者であった父の縁で、7歳より三田藩藩校の造士館にて儒学洋学を学ぶ[1]

1869年、英蘭塾に入塾し、川本幸民らに教えを仰ぐ[1]

父の死後に、宣教師デービス(1838年生 - 1910年没)の説教を聞く機会をもちキリスト教の影響を受けた後に、神戸に住むデービスの元で下宿することとなる。[1]

明治08年(1875年)11月、同志社英学校に入学する。

明治12年(1879年)春、津田仙から学農社農学校の教員に招かれ退学(同志社には3年余り在学した)。その後、東京英和学校青山学院の前身)の設立にも参画する。

明治16年(1883年)、渡米しボストン大学の哲学科に入学するものの、教授のボーデン・パーカー・ボウン(1847年-1910年)の保守的なキリスト教哲学進化論をめぐって対立してしまい後に依願退学する[4]

明治18年(1885年)、ジョンズ・ホプキンス大学の生物学教室に転向する[4]ジョン・デューイの講義を受ける。倫理学等も含めて学び、実験心理学の実験方法を体得した。ジョンズ・ホプキンス大学でPh.Dの学位を修める。(ただし心理学専攻ではなく哲学専攻で学位を取得したらしいことが最新の調査で明らかになりつつある)。

明治21年(1888年)、日本へ帰国し、東京英和学校の教員を務めた。また帝国大学文科大学にて精神物理学の講義を担当する。

明治22年(1889年)、外山正一(元帝国大学総長)、神田乃武(帝大文科教授)と共に、正則予備校設立。後に正則高等学校となり現在に至る。

明治23年(1890年)、帝国大学文科大学教授に就任する。

明治26年(1893年)、心理学・倫理学論理学第一講座担当となる(後に第二講座を中島力造が担当した)。

明治27年(1894年)、高等師範学校(現、筑波大学)において心理学を講じる教授を兼任。

明治36年(1903年)、丁酉倫理会会員として「哲学館事件に対する意見」書に名を連ねる[5]

明治39年(1906年)、帝国学士院会員に任命。日本における近代心理学の礎を築く。

大正元年(1912年)、カリエスがもとで死去した。従三位勲二等瑞宝章

栄典

1891年(明治24年)12月21日 - 正七位[6]

1897年(明治30年)2月10日 - 正六位[7]

1901年(明治34年)8月31日 - 正五位[8]

1906年(明治39年)10月20日 - 従四位[9]

1911年(明治44年)12月11日 - 正四位[10]

功績の概要

それまで日本において、心理学の知識は英語など外国語で書かれた書物だけであった。つまり心理学という学問は日本に入ってきてはいたが、実際の具体的な手法(実験法、調査法、観察法)は誰も体験しておらず、日本では心理学は存在しなかったと言える。勇次郎はクリスチャンの人脈を活かし海外に学び、そこで心理学の実験手法などを体得し、心理学を日本に持ち帰り、それを根付かせた[11]
元良の提供した心理学の背景

元良が提供した心理学は、(ある意味当然のことであるが)当時の一流の学問を反映したものである。その学問的背景とも言えるものを簡潔にまとめると、例えば、
フェヒナー精神物理学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef