元気者で行こう!
[Wikipedia|▼Menu]

「元気者で行こう!」
真野恵里菜シングル
初出アルバム『MORE FRIENDS
B面家へ帰ろう
リリース2010年9月15日
規格マキシシングル
ジャンルJ-POP
時間13分31秒
レーベルhachama
作詞・作曲三浦徳子
畠山俊昭
プロデュースたいせい
チャート最高順位


週間7位(オリコン

2010年9月度月間28位(オリコン)

真野恵里菜 シングル 年表

お願いだから…
(2010年)元気者で行こう!
(2010年)青春のセレナーデ
2011年

ミュージックビデオ
真野恵里菜 「元気者で行こう!」(MV)
真野恵里菜 「元気者で行こう!」(ディレクターズカット VER.1) - YouTube


テンプレートを表示

「元気者で行こう!」(げんきものでいこう)は、真野恵里菜のメジャー8枚目のシングル(インディーズから通算して11枚目)。2010年9月15日発売。
概要

初回生産限定盤Aはジャケット撮影のメイキングを収めたDVDと、イベント応募ハガキが封入。初回生産限定盤Bはイベント応募ハガキのみが封入されている。

ミュージック・ビデオ監督は堤幸彦。また、同氏が所属する演劇ユニット「キバコの会」の公演に真野が出演したことから、同ユニットの半海一晃野添義弘多田木亮佑もミュージック・ビデオに出演。

バックダンサーとして佐保明梨吉川友竹内朱莉佐藤綾乃が出演している。

カップリング曲「家へ帰ろう」は、2010年9月4日に公開された映画『怪談新耳袋 怪奇』の主題歌となっている。
収録曲

全作詞:三浦徳子 作曲:畠山俊昭
元気者で行こう!編曲:河合英嗣

家へ帰ろう英語詞:西田恵美 編曲:津沢崇

元気者で行こう!(Instrumental)

参加ミュージシャン

元気者で行こう!

ベース:千ヶ崎学

他の全ての楽器:河合英嗣

コーラス&ボイス:
たいせい新堂敦士稲葉貴子

シングルV

2010年9月22日に発売された真野恵里菜の7thシングルDVD。
収録内容
元気者で行こう!(ディレクターズカット VER.1)

元気者で行こう!(MUSIC CLIP)

PV撮影メイキング映像

外部リンク

UP-FRONT WORKS

ミュージック・ビデオ

真野恵里菜 「元気者で行こう!」 (MV) - YouTube

真野恵里菜 「元気者で行こう!」 (ディレクターズカット VER.1) - YouTube


レビュー: 元気者で行こう! / 真野恵里菜 - hotexpress

テレビ朝日|「元気者で行こう!」プロフォマーシャル










真野恵里菜
サウンドプロデュース:たいせい
インディーズシングル

マノピアノ - ラッキーオーラ - ラララ-ソソソ
メジャーシングル

乙女の祈り - はじめての経験 - 世界は サマー・パーティ - この胸のときめきを - Love & Peace = パラダイス - 春の嵐 - お願いだから… - 元気者で行こう! - 青春のセレナーデ - My Days for You - ドキドキベイビー/黄昏交差点 - Song for the DATE - NEXT MY SELF
アルバム

FRIENDS - MORE FRIENDS - More Friends Over - BEST FRIENDS
コラボレーションCD

ブスにならない哲学
PV集

真野恵里菜シングルVクリップス@
コンサート

真野恵里菜デビューコンサート「プロローグ ?乙女の祈り?」 - 真野恵里菜ファーストコンサートツアー「Introduction ?はじめての感動?」 - スペシャルジョイント 2010春
?感謝満開!真野恵里菜2周年突入&スマイレージ メジャーデビューへ桜咲け!ライブ?

参加ユニット

音楽ガッタス(2007年-2008年)
主演ドラマ

恋する星座 - マノスパイ - 半分エスパー - この世にたやすい仕事はない - 彼氏をローンで買いました
主演映画

怪談新耳袋 怪奇 - THE NEXT GENERATION -パトレイバー- - 青の帰り道
主演舞台

恋するハローキティ
テレビ・ラジオ番組出演

しくじり先生 俺みたいになるな!! - MANO-DELI
楽曲スタッフ

はたけ - 三浦徳子 - KAN
関連人物

柴崎岳 - たいせいシャ乱Q
関連項目

ハロー!プロジェクト - ハロプロエッグ - Gatas Brilhantes H.P. - プッチモニV - ハロー!プロジェクト モベキマス - 井上織姫
カテゴリ

典拠管理データベース

MusicBrainzリリース・グループ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、シングルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef