元斗皇拳
[Wikipedia|▼Menu]

元斗皇拳(げんとこうけん)は、武論尊原作・原哲夫画の漫画北斗の拳』に登場する架空の拳法である。
概要

主人公・ケンシロウの駆使する北斗神拳を凌駕するとも言われた拳法であり、その技は円を描く動きを基本にして、闘気(オーラ)を刃として敵を攻撃する。その闘気をいろいろな性質に変え、その闘気に触れたものはあるものは蒸発し、あるものは凍りつく。闘気により技の種類は複数あるが、肉体の細胞を瞬時に断ち滅殺することが元斗皇拳の真髄である。天帝を守護するのが元斗皇拳伝承者の宿命とされている。

なお、彼ら元斗の拳士が仕える「天帝」とは一般的には道教の言葉である。

元斗流輪光斬(げんとりゅうりんこうざん)
紫の将軍ソリアが使用。指先から闘気(アニメでは紫に光る弧・円の形)を飛ばして相手の身体を切り刻む技。回避不可能。
破の輪(はのりん)
同じくソリアが使用。両掌を回転させ円(アニメでは一つの円)を描いて、腕に闘気をまとい相手を攻撃する技だが、特徴を見切られたのかケンシロウには通用せず、ソリアは左腕(アニメでは右腕)を粉砕された。ゲーム『真・北斗無双』ではファルコも使用する。
元斗赤光裂斬(げんとせきこうれつざん)
赤の将軍ショウキが使用。アニメオリジナル技。掌に集中させた闘気を相手に放つ技で、赤色の光線のようにも見える。手加減をしていたのか、ケンシロウには掌でこの技を受け止められた。
元斗青槍飛拳(げんとせいそうひけん)
青の将軍ボルツが使用。アニメオリジナル技。闘気で青い光を放つ槍を作り出し、相手に放つ技。対ケンシロウ戦で使用された。
元斗百閃蒼光(げんとひゃくせんそうこう)
青の将軍ボルツが使用。アニメオリジナル技。青槍飛拳を更に強化した、無数の槍で相手を切り刻む技。ケンシロウに余裕で槍をつかまれ、連撃で秘孔を突かれてボルツは爆死した。
元斗緑光飛弾(げんとりょくこうひだん)
緑の将軍タイガが使用。アニメオリジナル技。闘気をためつつ両手で緑に光る円を描き放出する技。対アイン戦で使用された。一度目はかわされるが、二度目ではアインが空中から攻撃を仕掛けようとしたところに命中した。
天翔舞(てんしょうぶ)
ファルコが空中で体勢を変化させてケンシロウの突きを交わし、その拳の上に舞うように降り立ち、闘気でカウンターを喰らわせた技。ゲーム『真・北斗無双』では空中から円状の闘気を放つ技になっている。
元斗白華弾(げんとはくかだん)
掌・拳に闘気をまといながら、突きを繰り出す技。
滅凍黄凄陣(めっとうこうせいじん)
闘気を地面に放つことで、凍らせることができる技。ファルコが砂地で、地中に潜った修羅の動きを見切るために使用。
元斗猛天掌(げんともうてんしょう)
開いた掌に闘気をまとって敵を打つ技。
奥義
衝の輪(しょうのりん)
両掌で2つのリング状の闘気を放つ技。
黄光刹斬(おうこうせつざん)
ファルコが最後に放った秘奥義。前腕にまとった闘気の刃で、修羅の胴体を真っ二つに輪切りにした技。
ゲーム『真・北斗無双』の技
元斗光烈脚
ファルコの技。右足の義足を軸足にした状態で、左足から蹴りを連打する。原作の中央帝都の決戦でケンシロウに使用した足技。
使い手

※ ミッシュとファルコ以外の人物については、天帝軍を参照のこと。

金色のファルコ

紫光のソリア 

赤光のショウキ (アニメ版のみの設定。原作では元斗皇拳の使い手か否か不明。)

青光のボルツ(アニメ版及びゲーム版オリジナル)

緑光のタイガ(アニメ版及びゲーム版オリジナル)

赤光のブロンザ(ゲーム版オリジナル、ファミコン版『北斗の拳2』でのステージ6のボス)

白銀のミッシュ(ゲーム版オリジナル、ファミコン版『北斗の拳4』及びバンプレスト版『北斗の拳』でのファルコの息子)

翠光のオグル(パチスロ北斗の拳 新伝説創造)










北斗の拳(原作:武論尊、作画:原哲夫
登場人物

北斗四兄弟

ケンシロウ

ラオウ

トキ

ジャギ

南斗六聖拳

シン

レイ

ユダ

サウザー

シュウ

ユリア

他の登場拳士

アミバ

リュウガ

ファルコ

ジュウケイ

その他

リン

バット


世界観

組織・団体

KING

拳王軍

南斗五車星

天帝軍

修羅の国

北斗宗家



経絡秘孔

北斗神拳

南斗聖拳

元斗皇拳

北斗琉拳


漫画



北斗の拳

蒼天の拳

天の覇王

蒼黒の餓狼

銀の聖者

極悪ノ華

金翼のガルダ

ギャグ

DD北斗の拳

イチゴ味

ケンシロウによろしく

北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝

北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説


小説

呪縛の街

アニメ

北斗の拳

86年劇場版


新・北斗の拳

真救世主伝説

蒼天の拳

ラオウ外伝 天の覇王

DD北斗の拳

イチゴ味

コンピュータゲーム



劇画アドベンチャー

セガ・マークIII

ファミコン

パンチマニア

世紀末救世主伝説

アーケード

北斗無双

北斗が如く

Fit Boxing

週刊少年ジャンプ

英雄列伝

アルティメットスターズ

ビクトリーバーサス

オレコレクション!

ジャンプチ ヒーローズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef