元帝_(漢)
[Wikipedia|▼Menu]

元帝 劉?
前漢
第11代皇帝
元帝
王朝前漢
在位期間黄龍元年12月7日 - 竟寧元年5月25日
前48年1月10日 - 前33年7月8日
都城長安
姓・諱劉?
諡号孝元皇帝
廟号高宗
生年元平元年(前74年
没年竟寧元年5月25日
前33年7月8日
宣帝
許皇后
后妃王皇后
陵墓渭陵
年号初元 : 前48年 - 前43年
永光 : 前43年 - 前38年
建昭 : 前38年 - 前33年
竟寧 : 前33年

元帝(げんてい)は、前漢の第11代皇帝
生涯
出生

民間にあった時期の劉病已(後の宣帝)と許平君(平恩侯許広漢の娘)の長男として生まれた。

地節3年(前67年)に立太子されたが、外戚の霍氏一族は権勢維持のため霍皇后が生んだ子を皇太子として後継に立てることを目論みこれに反発、劉?の暗殺を企てるが失敗した。この皇太子暗殺未遂事件と許平君暗殺事件は、後に宣帝が霍氏一族を粛清する一因となった。

劉?が亡き愛妾の司馬良?をしのんで嘆き悲しんだり、儒教に傾倒するなどあまりに理想主義で叙情的な性格から、父の宣帝は「わが家を乱すのは太子ならんか」としてその統治能力に疑問を持ち、加えて後嗣が生まれないことを理由に皇太子の廃位を検討、丞相黄覇に劉?に代わって次男の淮陽王劉欽を太子とすることを諮問した。

しかし、劉?が糟糠の妻であり霍氏一族に謀殺され悲劇の最期を遂げた許皇后の忘れ形見であるという宣帝の思いや、生母の従弟である中常侍許嘉(許延寿の子)と継母の王皇后の工作により、王政君との間に生まれた劉?(後の成帝)の誕生を理由に廃太子には至らなかった。
皇帝即位

黄龍元年(前49年)に即位すると、現実的な法家主義者だった宣帝と異なり、儒教を重視した政策を実施した。皇太子時代の学師であった蕭望之ら儒者を登用したが、前46年に宣帝の代から側近として重用されていた宦官である弘恭石顕と対立し失脚した。以後、元帝の治世は宦官により専断されることとなった。詳細は「?支の戦い(中国語版)」、「呼韓邪単于」、「王昭君」、「?支単于」、および「漢匈戦争(中国語版)」を参照

匈奴が統一されて西方の脅威が除かれると、元帝は内政に目を向けるようになった。厳しい刑法を改正するなどの政策を採用し、民衆の生活の安定を図ろうと試みた。

また、財政の健全化を図って税を軽減した他、大規模な宴会を禁止、狩猟用の別荘や御料地の経費を抑え、宗廟など祭祀にかかる経費を削減した一方、儒教に傾倒するあまりに現実離れした理想論に基づく政策も実施され、専売制を廃止したために財政を悪化させて国政を混乱させ、財政問題を根本的に解決するに至らなかった。

そのため宣帝により中興された国勢は再び衰え、元帝の皇后王氏一族から出た王莽の簒奪の要因を作り出した。後漢の史家班彪はその治世を「優柔不断にして宣の業衰えぬ」(「宣」とは宣帝のこと)と評している。

竟寧元年(前33年)に崩御し、劉?が成帝として皇帝に即位する。
宗室【前漢王朝系図】(編集)

                   

                太上皇
劉?

                                  
                           
    代王
劉喜         (1)高祖
劉邦         楚王
劉交

                                   
                         
    呉王
劉? 斉王
劉肥 (2)恵帝
劉盈 趙王
劉如意 (前3)文帝
劉恒     淮南王
劉長    

                                      
                
    斉王
劉襄 城陽王
劉章 *前少帝
劉某 *後少帝
劉弘 (4)景帝
劉啓 梁王
劉武 淮南王
劉安

                         
                    
    臨江王
劉栄 中山王
劉勝 長沙王
劉発     (5)武帝
劉徹

                               
                
        左丞相
劉屈? (追)戻太子
劉拠 燕王
劉旦 (6)昭帝
劉弗陵 昌邑王
劉?

                             

            (追)悼皇
劉進         *昌邑王
劉賀

                            

            (7)宣帝
劉詢

                         
         
            (8)元帝
劉?     楚王
劉囂

                           
           
        (9)成帝
劉? (追)恭皇
劉康 中山王
劉興 劉勲

                          

            (10)哀帝
劉欣 (11)平帝
劉? 劉顕

                        

                    *孺子
劉嬰


后妃

正室:
王政君 (孝元皇后)- 王莽の父の姉

長男:成帝 劉? - 第12代皇帝


側室:傅昭儀(贈孝元皇后)- のちに王莽により皇后位を剥奪される

次男:定陶恭王 劉康 - 第13代皇帝哀帝の父

皇女:平都公主


側室:昭儀 馮媛 - 左将軍光禄勲馮奉世の長女

三男:中山孝王 劉興 - 第14代皇帝平帝の父


側室:衛?、 - 平帝の母の姉

皇女:潁邑公主


側室:司馬良? - 皇太子時代の側室


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef