元倉眞琴
[Wikipedia|▼Menu]

元倉眞琴
生誕 (1946-04-05)
1946年4月5日
日本千葉県
死没 (2017-11-16) 2017年11月16日(71歳没)
国籍 日本
出身校東京芸術大学
職業建築家

所属スタジオ建築計画

元倉 眞琴(もとくら まこと、1946年4月5日 - 2017年11月16日[1])は、日本の建築家東京芸術大学名誉教授。元東北芸術工科大学教授。
来歴・人物

教育者としては
せんだいデザインリーグファイナリスト、各コンペティション入賞者を多く輩出するなど教育者として高い評価を得ている。

兄は、元倉澄夫(元大洋水道設計事務所代表取締役)

略歴

1946年 
千葉県生まれ

1969年 東京芸術大学美術学部建築科卒業

1971年 東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了

1971?1976年(株)槇総合計画事務所勤務

1980年 (株)スタジオ建築計画設立

1998?2008年 東北芸術工科大学教授

2008年 東京芸術大学教授

2013年 東京芸術大学名誉教授

2017年 病気のため死去。

主な作品

1980年 朝倉山荘(長野県茅野市)

1985年 ヒルサイドテラス・アネックス(東京都)

1993年 星龍庵 東京建築士会住宅建築賞 金賞(東京都)

1993年
熊本県営竜蛇平団地(熊本県熊本市)

1996年 福岡大学A棟(福岡県)

1996年 FH・HOYA-II(東京都)

2000年 朝日町エコミュージアムセンター(山形県)

2005年 東雲キャナルコートCODAN6街区(東京都)

2013年 サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)

受賞

1985年 SD Review SD賞(ヒルサイドテラス・アネックス)

1993年 東京建築士会住宅建築賞 金賞(星龍庵)

1995年 日本建築学会賞(熊本県営竜蛇平団地)

2001年 マロニエ建築奨励賞(那須の設計事務所)

2002年 日本建築学会東北建築賞作品賞 (朝日町エコミュージアムコアセンター創遊館)

2005年 グッドデザイン金賞(東雲キャナルコートCODAN6街区)

2005年 BCS賞特別賞(東雲キャナルコートCODAN6街区)

著書

『アーバン・ファサード 都市は巨大な着せかえ人形だ』住まいの図書館出版局 1992

『集まって住む』くうねるところにすむところ : 子どもたちに伝えたい家の本 インデックス・コミュニケーションズ 2005

共著

『ハウジング・コンプレックス 集住の多様な展開』井出健
共編著 彰国社 2001

脚注[脚注の使い方]^ “建築家、元倉真琴氏が死去 71歳”. 産経新聞. (2017年11月18日). https://web.archive.org/web/20171201032211/http://www.sankei.com/smp/life/news/171118/lif1711180006-s1.html 2017年11月18日閲覧。 

関連項目

東京芸術大学の人物一覧

外部リンク

東京藝術大学美術学部建築科|大学院美術研究科建築専攻











日本建築学会賞作品賞受賞者
1940年代

49: 谷口吉郎

1950年代

50: 堀口捨己/小坂秀雄

51: アントニン・レーモンド/小林利助

52: 前川國男

53: 丹下健三+坪井善勝/山田守/村野藤吾

54: 清家清/前川國男/丹下健三

55: 坂倉準三+前川國男+吉村順三/村野藤吾

56: 杉浦克美+山根正次郎/ミノル・ヤマサキ/谷口吉郎/薬師寺厚

57: 丹下健三/岸田日出刀/馬場知己

58: 国方秀男/大沢秀行+三宅敏郎/大江宏

59: 佐藤武夫/今井兼次/芦原義信/佐野正一

1960年代

60: 前川國男/坂倉準三

61: 前川國男/國方秀男

62: 吉阪隆正/安田臣/槇文彦/今井兼次


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef