傅式説
[Wikipedia|▼Menu]

傅式説
『最新支那要人伝』(1941年)
プロフィール
出生:1891年光緒17年)[1]
死去:1947年民国36年)6月19日
中華民国上海市
出身地: 浙江省温州府楽清県
職業:政治家・教育者・化学者
各種表記
繁体字:傅式?
簡体字:傅式?
?音:Fu Shiyue
ラテン字:Fu Shi-yueh
和名表記:ふ しきえつ
発音転記:フー シーユエ
テンプレートを表示

傅 式説(ふ しきえつ[2])は、中華民国の政治家・化学者・教育者。南京国民政府(汪兆銘政権)の要人。は筑隠。傅式悦と表記されることもある。は築隠。号は耐盦。
事跡

1903年光緒29年)、中山学堂に入学する。1905年(光緒31年)、日本に留学して、東京帝国大学工学士称号を取得した。1911年宣統3年)、帰国し、辛亥革命で革命派の義勇軍に参加した。その後、再び日本へ留学し、東京帝国大学工学部で研究生となった。このとき、同級生たちと『丙辰学社』、『中華学芸社』を創立している。

1918年民国7年)に帰国し、通易鉱務公司、漢冶萍煤鉱公司などに所属した。1922年(民国11年)、私立廈門大学教授をつとめる。1924年(民国13年)には、大夏大学の創設に従事し、その首脳となる。1927年(民国16年)以降、国民政府の交通部や財政部で任用された。一方で、中華学芸社社長、大夏大学臨時校長なども、つとめている。

1940年(民国29年)3月、汪兆銘(汪精衛)の南京国民政府に参加し、鉄道部部長兼中央政治委員会指定委員(以後、4期務める)となった。8月、中日文化協会常務理事兼総幹事となる。12月、全国経済委員会委員をつとめた。8月、行政院政務委員となり、さらに浙江省政府主席兼民政庁庁長となった。その後、清郷委員会委員や新国民運動促進委員会委員なども歴任している。

1943年(民国32年)3月、杭州日本専管租界接収委員に任じられた。1944年(民国33年)9月、建設部部長に任命される。11月、全国経済委員会常務委員となった。翌年2月、敵産管理委員会委員にもなっている。

日本敗北後の1945年(民国34年)9月27日、傅式説は?介石の国民政府に上海で逮捕された。翌1946年(民国35年)9月28日、漢奸の罪で死刑判決を受け、1947年(民国36年)6月19日、上海市で執行された[3]。享年57。

著書に『化学概論』がある。
脚注^ 『最新支那要人伝』186頁は1892年とするが、本記事は徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』に従う。
^ 傅式悦と表記されることもあるため、「説」は「喜ぶ」を意味する「えつ」の音を採用する
^ 余子道ほか『汪偽政権全史 下巻』1463頁、1615頁。

参考文献

徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 978-7-202-03014-1。 

鄭仁佳「傅式説小伝」『伝記文学』ホームページ(台湾、要繁体字フォント)

余子道ほか『汪偽政権全史 下巻』上海人民出版社、2006年。ISBN 7-208-06486-5。 

劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。 

『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。 

  南京国民政府(汪兆銘政権

先代
(創設)鉄道部長
1940年3月 - 1941年8月次代
(廃止?)

先代
梅思平浙江省政府主席
1941年8月 - 1943年1月次代
(省長に改組)

先代
(省政府主席から改組)浙江省長
1943年1月 - 1944年9月次代
項致荘

先代
陳君慧建設部長
1944年9月 - 1945年8月次代
(廃止)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9315 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef