偽果
[Wikipedia|▼Menu]
1. 典型的な偽果:(左から)セイヨウナシイチジクイチゴ

偽果(ぎか; 仮果、副果、: accessory fruit, anthocarp, anthocarpous fruit, false fruit, spurious fruit, pseudocarp)[1][2][3]とは、花托など花の要素がついている茎の部分)など子房(雌しべにおいて胚珠を包んでいる部分)以外に由来する構造が大部分を占めている果実のことである。これに対して、子房に由来する構造が大部分を占める果実は、真果(true fruit)[1]とよばれる。ただし偽果と真果の区分は、はっきりしているわけではない[4]

日本語の「偽果」や英語の false fruit, spurious fruit, pseudocarp には「ニセモノの果実」という語感があるが、偽果は真の果実の部分(雌しべ子房に由来する構造)を含んでおり、ふつう果実の一型として扱われる[1][3][4][5]

典型的な偽果は、リンゴバライチゴハスクワイチジクなどにみられる(図1)。
定義

果実は基本的に雌しべ子房(種子になる構造である胚珠を含む部分)が発達して形成された構造であり、これが大部分を占める果実は真果とよばれる[1][6][7]。一方で、花托花被など子房以外に由来する構造が多くを占めている場合、このような果実は偽果とよばれる[1][6][8]。ほとんどの果実は子房以外の構造を含むが、その程度はさまざまであり[1]、子房以外の構造をどの程度含むものを偽果とするかは明瞭ではない。特に子房下位の雌しべをもつ植物の果実は、必ず花托に包まれているため、少なくとも表面のほとんどは子房以外の構造に包まれていることになる。そのため子房下位である花に由来する果実(ラン科アヤメ科バショウ科アカバナ科ブナ科ウリ科アカネ科キキョウ科キク科セリ科スイカズラ科など)は偽果として扱われることもあるが、多くの場合子房とそれ以外の部分(花托など)の境界が不明瞭であり、特に偽果とはしないことも多い[4]
偽果の例

偽果にはさまざまなタイプのものがあり、下記のように特別な呼称が与えられている例もある。
ナシ状果詳細は「液果#ナシ状果」を参照.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}2a. ナシ属の発達中の果実: 果実の先端に萼や雄しべが残っている。2b. リンゴの果実: 1 - 果柄、2 - 種子、3 - 内果皮、4 - 中・外果皮、5 - 雄しべの跡、6, 7 - 花托が発達した部分

バラ科ナシ連の多く(リンゴナシビワボケカリンサンザシシャリンバイナナカマドなど)の花は子房下位の雌しべを1個もち、子房が花托で包まれているが、花後に子房に由来する部分が液質または革質になり、これを包む花托の部分が発達して多肉質で液質になる[4][9][10](図2)。リンゴやナシの場合、食用とするのが花托に由来する部分であり、子房に由来する部分はおおよそ芯とよばれている部分にあたる。このような果実は、ナシ状果(リンゴ状果[6][11]、梨果[12]、仁果[13]、pome)とよばれる[1][6][2][3][11][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef