健軍村
[Wikipedia|▼Menu]

たけみやむら
健軍村
廃止日1936年10月1日
廃止理由編入合併
健軍村 →
熊本市
現在の自治体熊本市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県熊本県
飽託郡
隣接自治体熊本市、飽託郡出水村小山戸島村広畑村上益城郡広安村秋津村
健軍村役場
所在地熊本県飽託郡健軍村
 表示 ウィキプロジェクト

健軍村(たけみやむら)は、熊本県の北部、飽託郡にかつてあったである。
目次

1 概要

2 地理

3 歴史

4 学校

5 参考文献

6 関連項目

概要

熊本市の繁華街から離れた場所にある。熊本市電の終点であり、名前の通り、陸上自衛隊第八師団の司令部(現・西部方面総監部)がある場所でもある。明治の初期は火山灰を利用したスイカの栽培が盛んであった。明治5年には陸軍幼年学校が設置されている。
地理

河川 :
加勢川

歴史

1889年4月1日 - 町村制が施行。健軍村、神水村が合併して発足。

1896年 - 飽田郡託麻郡が合併して飽託郡となる。

1936年10月1日 - 熊本市に編入。

大正末期から本来の「たけみや」ではなく音読みの「けんぐん」と読まれることが一般的になっており、合併後の町名の読みは正式に「けんぐん」となった。


学校

健軍小学校(のちの健軍尋常小学校、現在の熊本市立健軍小学校)

参考文献

角川日本地名大辞典 43 熊本県

関連項目

熊本県の廃止市町村一覧

健軍町

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2016年5月3日(火)09:25
取得日時:2019/01/25 17:02


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5115 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef