健康格差
[Wikipedia|▼Menu]

健康格差(けんこうかくさ、health disparities、health inequalities、health divide)は、地域社会経済状況の違いによる集団における健康状態の差である[1]。ヘルシーピープル2010は、人種民族、社会経済状況による健康医療の質の格差である[2]と定義している。米国保健資源事業局は「疾病、健康状態、医療アクセスにおける集団特異的な違い」と定義している[3]

偶然や生物学的要因(年齢、性別、遺伝)による集団の健康のばらつきとの違いを強調して、「回避可能で不必要で不公平で不公正な健康のばらつきである」とする定義もある[4]。より積極的に偶然や生物学的要因との違いを強調して、「経済格差と健康格差は、税制、事業規制、福祉給付、医療財源といった課題において、社会によりなされた決定による結果である」とする主張もある[5]

健康較差(けんこうこうさ)と表記されることもある。

アメリカ合衆国では、アフリカ系アメリカ人ネイティブ・アメリカンアジア系アメリカ人そしてラテンアメリカ人といった少数民族における健康格差が、よく示される[6]白人と比較して、少数民族は慢性疾病の発生率が高く、死亡率が高く、劣悪な健康状況にある[7]。アメリカ合衆国における人種的民族的格差の疾病特異的な例として、アフリカ系アメリカ人のガンの発生率は白人の発生率よりも10%高いというものがある[8]。またアフリカ系アメリカ人とラテンアメリカ人は、糖尿病の進行する相対危険度が2倍であるとされる[8]。少数民族は、心血管疾病後天性免疫不全症候群乳児死亡率も白人より高い[7]
概要

健康は、生物学的な背景、あるいは最新の医療技術へのアクセスにも依存しているが、主に、その集団の属する社会経済的地位に依存している。また、社会経済的地位は、連続的な勾配(社会的勾配)に従っているため、健康格差も、社会経済的地位に従い、連続的に生じている。

健康格差は、例えば、富裕層と貧困層のような社会的勾配の端同士の比較から見いだされると同時に、富裕層内部でも、社会的勾配にしたがって、見いだされている[9]
定義

健康格差という用語は、しばしば明確な定義なしに使われる[10]

系統的であり、ランダムではない健康状態のばらつき[11]

回避可能で、不必要な健康状態のばらつき[12]

不公平で不公正な健康状態のばらつき[13]

社会階層間に見られる健康状態のばらつき[14]

カテゴリー化された社会集団間や、ランク付けされた社会集団内全体に勾配としてみられる健康状態のばらつき[15]

社会構造と社会制度の綻びにより生じる健康状態のばらつき[16]

原因

民族人種集団間の健康格差の原因については、議論がある[17]。健康格差は、3つの領域から生じているということが認められている[18]
疾病の発生頻度の格差さまざまな民族・人種集団個人の社会経済的地位環境の特性から生じる

医療へのアクセス(近接)の格差医療提供制度に入ろうとするときに、特定の民族・人種集団が遭遇する障害から生じる

医療の質の格差さまざまな民族・人種集団の受ける医療の質から生じる

これらの領域が、民族・人種集団間の格差の原因として提案されている。

1979年のアメリカ合衆国保健教育福祉省の報告書では、米国の10大死亡原因による死亡を分析したところ、生活様式と生活環境の相対的寄与率は、それぞれ50%、20%であったとしている[19]
疾病の発生頻度の格差詳細は「健康づくり」および「健康の社会的決定要因」を参照

疾病の発生頻度格差は、個人的社会経済的環境的性質から生じる。これらは従来の医療制度の蚊帳の外であり、また医療制度に先立ち存在している。健康格差は収入、居住環境、雇用状態、教育水準、生活様式(喫煙習慣、飲酒習慣、摂食、運動)、環境(大気汚染、水質汚染、農薬、緑地)、社会的環境(犯罪率、雇用機会)に関連している[20]

疾病の発生頻度の格差は、さまざま原因から生じている。

物質的領域 個人では管理できない外部環境の影響により生じる

文化・行動的領域 社会経済的背景により、個人の行動・生活様式は異なる。その違いから生じる領域[21]

心理社会的領域 精神的緊張の経験の違いにより生じる[22][23]

人生領域 どのような年齢であっても、現在の健康状態は、現在の状況だけではなく現在までの人生を反映している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef