健全性
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}論証 > 健全性.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年9月)

健全性(けんぜんせい、: Soundness)は、論証が次の属性を持つことと同値である。
その論証は妥当である。

その前提の全てが真である。

論理体系における証明(例えば自然演繹)が健全(sound)であるとは、妥当な論理式(あるいは恒真式)のみを証明することを意味する。すなわち、論理体系が健全であるとは、 X 1 , … , X n ⊢ Y {\displaystyle X_{1},\ldots ,X_{n}\vdash Y} が X 1 , … , X n ⊨ Y {\displaystyle X_{1},\ldots ,X_{n}\models Y} を含意することをいう。

日本では、土木工学、特にインフラストラクチャーにおいて健全性という言葉が使われることが多い。経年劣化や災害によって構造物に変化が生じたときに使用に耐えられるかどうかの意味で使われている。
健全な論証

次のような健全な論証があるとする(三段論法)。全ての人間は死ぬ。ソクラテスは人間である。従って、ソクラテスは死ぬ。

この論証は妥当であり(前提から結論が導かれ、前提を真とすれば結論が真であるため)、前提が真なので、論証全体としては健全である。

以下の論証は妥当だが、健全ではない。全ての動物は飛ぶことができる。豚は動物である。従って、豚は飛ぶことができる。

大前提は実際には偽であるため、この論証は妥当だが健全ではない。
参考文献

Irving Copi. Symbolic Logic, Vol. 5, Macmillian Publishing Co., 1979.

Boolos, Burgess, Jeffrey. Computability and Logic, Vol. 4, Cambridge, 2002.

関連項目

妥当性

外部リンク



Validity and Soundness
(英語) - インターネット哲学百科事典「妥当性と健全性」の項目。










科学哲学のトピックス
科学と非科学

線引き問題

反証可能性

科学における不正行為

境界科学

病的科学

疑似科学

帰納の問題

ヘンペルのカラス

斉一性の原理

グルーのパラドックス

イドラ

科学理論

パラダイム

通約不可能性

ハードコア

デュエム-クワイン・テーゼ

観測

観測選択効果

人間原理

立場

科学的実在論

社会構成主義

道具主義

反実在論

人物

フランシス・ベーコン

イマヌエル・カント

エルンスト・マッハ

チャールズ・サンダース・パース

マイケル・ポランニー

カール・ポパー

ネルソン・グッドマン

トーマス・クーン

スティーヴン・トゥールミン

ラカトシュ・イムレ

ポール・ファイヤアーベント

イアン・ハッキング

バス・ファン・フラーセン

内井惣七

村上陽一郎

戸田山和久

伊勢田哲治

野家啓一

分野

物理学の哲学

セントラルサイエンス

生物学の哲学

数学の哲学

論理学の哲学

言葉

仮説

経験

推論

論理的推論

論証

妥当性

健全性

誤謬

モデル

数理モデル

理論

科学理論


アドホックな仮説

演繹

帰納

アブダクション

オッカムの剃刀

検証と反証の非対称性

検証

反証

内部観測

自然

時間

空間

causality(因果性)

先後関係と因果関係

決定論と非決定論

因果律


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef