偕老同穴
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、故事成語について説明しています。海綿の一種については「カイロウドウケツ」をご覧ください。

偕老同穴(かいろうどうけつ)は、共に暮らして老い、死んだ後は同じ墓穴に葬られること。転じて夫婦の信頼関係が非常にかたいことを意味する。同種の故事成語に「比翼連理」がある。
典拠

典拠は『詩経』?風・撃鼓にある「執子之手、與子偕老」(子の手を執りて、子と偕〔とも〕に老いん)、及び同じく『詩経』王風・大車「穀則異室、死則同穴」(穀〔い〕きては則ち室を異にするも、死すれば則ち穴を同じくす)。
使用例

「偕老同穴の契り」と使用される例が多い。単に「偕老の契り」という言い方もある。

「偕老同穴の契り深かりし入道にはおくれ給ひぬ」(『
平治物語』上巻第六「信西の首実権の事附たり大路を渡し獄門に懸けらるる事」)

「古来偕老同穴は人倫の至重なるものとして既に已に其習慣を成し、社会全体の組織も之に由りて整頓したることなれば、今俄に変動せんとするも容易に行はる可きに非ず」(福澤諭吉福翁百話』「一夫一婦偕老同穴」(第20話))

この他、落語の中で使用される例が多い。

「いったん偕老同穴のちぎりをむすぶからは、百歳、千歳を経るといえども、かならず変ずることなかれ」

「人は生きている内は陽気盛んにして正しく清く、死ねば陰気盛んにして邪に穢れるものだ、それゆえ幽霊と共に偕老同穴の契を結べば、たとえ百歳の長寿を保つ命もそのために精血を減らし、必ず死ぬるものだ」(三遊亭円朝『怪談牡丹燈籠』)

参考文献

福澤諭吉「一夫一婦偕老同穴(二十)」『福翁百話時事新報社、1897年7月。NDLJP:781922/43。 

吉川幸次郎『 ⇒詩経国風』 上、岩波書店〈中国詩人選集 1〉、1958年3月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-00-100501-8。 ⇒http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/10/8/1005010.html。 

吉川幸次郎『 ⇒詩経国風』 下、岩波書店〈中国詩人選集 2〉、1958年12月20日。ISBN 4-00-100502-6。 ⇒http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/10/6/1005020.html。 

外部リンク

大辞林 第三版『偕老同穴
』 - コトバンク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5656 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef