個人的合理性
[Wikipedia|▼Menu]

配分xが個人合理性(: individual rationality)を満たすとは、初期賦存ベクトルωに対して ∀ i ∈ I , x i ≿ i ω i {\displaystyle \forall i\in I,x_{i}\succsim _{i}\omega _{i}} が成り立つことを意味する[1][† 1]。個人合理性はゲーム理論一般均衡理論契約理論メカニズムデザイン論などの分野における重要概念である。
ゲーム理論における個人合理性

コアとは協力ゲーム理論における代表的な解の概念であるが、配分が個人合理性を満たすことは配分がコアに属すための必要条件である[2]
一般均衡理論における個人合理性

ミクロ経済学の主要分野である一般均衡理論ではワルラス均衡の性質が研究されているが、一般にワルラス均衡が実現する資源配分は個人合理性を満たすことが知られている[3]
脚注
補足^ ただし、 I {\displaystyle I} はすべての個人からなる集合、 ≿ i {\displaystyle \succsim _{i}} は経済主体 i ∈ I {\displaystyle i\in I} の選好関係を表す。

脚注^ 坂井, 藤中 & 若山 2008, p. 77.
^ 岡田 2008, p. 224.
^ 奥野 2008, p. 166.

引用文献

岡田章『ゲーム理論・入門:人間社会の理解のために』有斐閣〈有斐閣アルマ〉、2008年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-641-12362-5。 

奥野正寛『ミクロ経済学』東京大学出版会、2008年。ISBN 978-4130421270。 

若山豊貴; 藤中裕二『メカニズムデザイン:資源配分制度の設計とインセンティブ』ミネルヴァ書房、2008年。ISBN 978-4623052349。 










ゲーム理論
定義

非協力ゲーム

協力ゲーム

標準型ゲーム

展開型ゲーム

ベイジアンゲーム

簡潔ゲーム(英語版)

情報集合

信念の階層

選好

進化ゲーム

ハイパーゲーム(英語版)

行動ゲーム

解概念と精緻化

ナッシュ均衡

部分ゲーム完全均衡

Mertens-stable equilibrium(英語版)

ベイジアン・ナッシュ均衡

完全ベイズ均衡

摂動完全均衡

プロパー均衡

ε均衡

相関均衡(英語版、ドイツ語版)

逐次均衡

準完全均衡

進化的安定戦略

リスク支配

コア

シャープレイ値

パレート効率性

質的応答均衡

自己確証均衡

強ナッシュ均衡(英語版、ヘブライ語版)

マルコフ完全均衡(英語版)

戦略的補完性

合理化可能性

直観的基準

戦略

支配戦略

混合戦略(英語版)

しっぺ返し戦略

トリガー戦略

共謀(英語版)

後ろ向き帰納法

前向き帰納法

マルコフ戦略(英語版)

主人と奴隷

ゲームのクラス

対称ゲーム(英語版)

完全情報

完全情報ゲーム

完備情報

不完備情報ゲーム

確実情報

同時手番ゲーム

逐次手番ゲーム(英語版)

繰り返しゲーム

シグナリングゲーム

チープトーク

ゼロ和

非ゼロ和

メカニズムデザイン

交渉問題(英語版)

確率ゲーム(英語版)

大ポアソンゲーム(英語版)

非推移的ゲーム

グローバルゲーム(英語版)

特性関数型ゲーム

二人零和有限確定完全情報ゲーム

ゲーム

囚人のジレンマ

旅人のジレンマ(英語版)

協調ゲーム(英語版)

チキンゲーム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef