個人授業II
[Wikipedia|▼Menu]

『個人授業II』(プライベートレッスン ツー)は、TBS2006年10月5日(4日深夜)より2007年9月27日(26日深夜)、毎週木曜日の0:55 - 1:25(JST水曜日深夜)に放送されていたバラエティ番組である。

2007年4月12日(11日深夜)の放送までは、「個人授業(プライベートレッスン)?正しい和田アキ子の作り方?( - ただしいわだあきこのつくりかた)」というタイトルだった。
番組内容

番組の軸である
和田アキ子を、淑女にするため、生涯学習と称して毎週1人(または1組以上)の講師(芸能人有名人)が和田アキ子に対して授業を繰り広げていく。和田は番組の設定上、16歳の世間を知らない令嬢ということになっているが、本人はその設定をあまり気にしていない。この設定にはゲストも一応は気をつかうが、たいていの場合は無視される。

毎週行われる授業は、和田アキ子がほとんど知らないテーマであり、時折ゴミ箱に付けられたマイクに向かい、メイド中川翔子(2007年3月までは執事役の石井正則)に文句をもらしたり、助けを求めたりする。

第1回目のテーマはヲタク学(講師は中川翔子)だった。この回で覚えたコスプレを2006年のNHK紅白歌合戦でも披露した。

キャスト

アキ子お嬢様(和田アキ子)

教育係のメイド(中川翔子)

講師(ゲスト・一度の放送で複数居る事もある)

第一期は石井正則が執事として教育係をしていた


スタッフ

構成:
山名宏和林賢一

TP:椙本晃一

CAM:藤本茂樹

VE:若林学

VTR:小出一貴

AUD:臼本泰一

照明:

美術:木村文洋

美術進行:横守剛

メイク:武部千里

VTR編集:松元賢一

MA:白井稔也

音効:井澤利幸(AXL)、田村智之(クジラノイズ)

Tk:本田悦子

AD:佐藤佳代子、鶴木優

AP:本村千穂美

ディレクター:鈴木優、佃敏史、山本周典

プロデューサー:西尾聖(ホリプロ)、石田優子(共同テレビ)

総合演出:杉本達(BLADE inc.)

技術協力:テクノマックス

美術協力:フジアール

協力:COSPA

制作協力:ホリプロ

制作:共同テレビ

製作:TBS

各回のテーマと講師
個人授業

2006年10月5日 ヲタク学(
中川翔子

2006年10月12日 熱帯魚学(保坂尚希

2006年10月19日 現代美術学(レイザーラモンHG

2006年10月26日 チョコレート学(まちゃまちゃ

2006年11月2日 不動産学(柳沢慎吾

2006年11月9日 中間テスト(総集編)

2006年11月23日 グラビア学(インリン・オブ・ジョイトイ

2006年11月30日 R&B学(所ジョージ

2006年12月7日 文化人類学(所ジョージ)

2006年12月14日 名古屋学(森下千里

2006年12月21日 期末テスト(総集編)
(2006年12月28日 休止)(2007年1月4日 休止)

2007年1月11日 けん玉学、暴走族学、エアギター学(ハリセンボンバッドボーイズダイノジ

2007年1月18日 浄瑠璃学(いとうせいこう

2007年1月25日 セクシー学(及川奈央

2007年2月1日 旅客機学(竹山隆範

2007年2月8日 博多学(博多華丸・大吉

2007年2月15日 体の不思議学(松嶋初音

2007年2月22日 カークン流健康学(諸星和己

2007年3月1日 吉本若手芸人学(千原ジュニア、紹介された芸人:くまだまさし大西ライオンノスタルジック

2007年3月8日 タイ学(ワッキー

2007年3月15日 マジック学、休み時間学、英会話学(菅澤美月橋本甜歌細山貴嶺

2007年3月22日 鉄道学(豊岡真澄


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef