倉賀野宿
[Wikipedia|▼Menu]
木曽海道六十九次 倉賀野(渓斎英泉画)

倉賀野宿(くらがのしゅく)は、中山道六十九次(木曽街道六十九次)のうち江戸から数えて12番目の宿場である。日光例幣使街道が分岐している。現在の群馬県高崎市倉賀野町に相当する。
概要倉賀野宿周辺の主要街道

倉賀野宿は、中山道六十九次(木曽街道六十九次)のうち江戸から数えて12番目の宿場である。日光へ向かう日光例幣使街道が分岐している。かつては江戸時代、烏川を利用した舟運搬の河岸があった。長さ11町38間(約1.2km)で、上町、中町、下町があり、中町が中心地だった。現在の群馬県高崎市倉賀野町にあたる。

天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、倉賀野宿の宿内家数は297軒、うち本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠32軒で宿内人口は2,032人であった。明治16年(1883年)に鉄道が敷設されるまでは、東京信越方面を結ぶ水運の川岸舟場として栄え、料理屋や遊郭などもあり、賑わった[1]
「倉賀野宿」ギャラリー

閻魔堂前の常夜灯(中山道と例幣使道の分岐点)

倉賀野河岸跡

最寄り駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線八高線 倉賀野駅

参考文献

児玉幸多 『中山道を歩く』中公文庫、1988年 ISBN 4122015561

隣の宿
中山道
新町宿 - 倉賀野宿 - 高崎宿
日光例幣使街道
倉賀野宿 - 玉村宿
脚注[脚注の使い方]^ (帝国農業教育研究会, 1925)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、倉賀野宿に関連するカテゴリがあります。










中山道


江戸日本橋

板橋



浦和

大宮

上尾

桶川

鴻巣

吹上(間の宿)

熊谷

深谷

本庄

新町

倉賀野

高崎

板鼻

安中

松井田

坂本

軽井沢

沓掛

追分

小田井

岩村田

塩名田

八幡

望月

芦田

長久保

和田

下諏訪

塩尻

洗馬

本山

贄川

奈良井

藪原

宮ノ越

福島

上松

須原

野尻

三留野

妻籠

馬籠

落合

中津川

大井

大湫

細久手

御嶽

伏見

太田

鵜沼

加納

河渡

美江寺

赤坂

垂井

関ヶ原

今須

柏原

醒井

番場

鳥居本

高宮

愛知川

武佐

守山

草津

大津

三条大橋

関所

碓氷 | 福島 | 贄川

脇街道

日光御成道 | 川越・児玉往還 | 秩父街道 | 日光例幣使街道 | 三国街道 | 北国街道 | 美濃路

関連項目

五街道東海道 | 日光街道 | 奥州街道 | 甲州街道) | 中山道六十九次 | 中山道の一里塚一覧

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef