倉本昌弘
[Wikipedia|▼Menu]

 倉本 昌弘 Masahiro KURAMOTO

基本情報
名前倉本 昌弘
生年月日 (1955-09-09) 1955年9月9日(68歳)
身長164 cm (5 ft 5 in)
体重66 kg (146 lb)
出身地広島県広島市西区
経歴
成績
優勝回数日本ツアー:30回
日本シニアツアー:3回
賞金ランク最高位2位
2012年5月23日現在
テンプレートを表示

倉本 昌弘(くらもと まさひろ、1955年9月9日 - )は、広島県広島市三篠町(現・西区三篠町)出身のプロゴルファー[1][2][3]日本大学卒業。2014年2月24日から日本プロゴルフ協会会長[4][5][6]。「AON」とともに、1980年代のゴルフブームを興した名選手である[7]
経歴
生い立ち

生家は地元広島の老舗の有名料亭[8][9][10]。祖父は生け花の師範という恵まれた環境に育った。しかし虚弱体質で学校もよく休み、多くの病院を回ったり、治療のため東京まで行って入院したりするような子供だった。

ゴルフを始めたのは10歳・小学校5年の時、父がゴルフに行きたいがためのダシに使われた。日本のプロゴルファー第1号、福井覚治の子・福井康雄が広島に移り、ゴルフレッスンを始めた事を機に師事した[9][11][12][13]。しかし一番ゴルフを教えてくれたのは叔父(倉本泰信(現芸名「レックス・倉本」)の父)と言う[14]

両親とも店の仕事が忙しく学校だけは市内中心部・広島市立袋町小学校に通い、郊外に住む祖父夫婦に育てられた[9][15]。このため我儘放題でさらに練習は名門・広島ゴルフ倶楽部に所属したため、子供の時に友達と遊んだ記憶は一つも無いと言う[16]。このため暇つぶしで練習場に通い福井のレッスンも暇な時、大人のレッスンの合間にしてくれるもので、一度も練習を強制された事は無く楽しんでゴルフを続けた。「これが続けられた理由では」と述べている。
アマ時代

初めて憧れたゴルファーは史上最強のアマチュアゴルファー・中部銀次郎

崇徳高等学校時代には、全日本ジュニアチャンピオンになるなど「広島に倉本あり」と大いに名を馳せた。また小柄な体にパワーを付けるため、高校時代からアスレチックジムに通い、筋力トレーニングを取り入れた[9]。アメリカの情報を仕入れ、当時からビタミンタンパク質を摂取していたという[9]。日大で同窓の湯原信光牧野裕らが興味を持って彼らに摂取法を教えたと話している[9]。「ポパイ」というあだ名は高校時代に付けられたもの[9]。筋トレの先駆者である[17]ダンベルなど器具を使った筋トレは、アメリカにキャンプやトレーニングに行った一部の野球選手が1960年代から少しずつ始めたものと言われている。一般的に広まったのは、1976年に創刊された「POPEYE(ポパイ)」の筋トレ特集や、チーム全体で導入したと言われる1970年代後半の広岡達朗監督のヤクルトスワローズ、1980年代初めの高校野球徳島県立池田高等学校の活躍辺りからである。倉本は1970年代中頃からシステマティックに練習に取り入れていたと、1981年プロデビュー年の週刊誌のインタビューで話している[9]

1974年日本大学に入学すると小柄ながら秀でた飛距離などを武器に、空前絶後の日本学生選手権4連覇(4年連続優勝)を成し遂げた[18]。その他、1975年1977年1980年日本アマ3勝、関東アマ2勝など、アマチュアタイトルを総なめにしトップアマとして君臨した。「生涯アマチュアでプレーし、アマでマスターズを獲りたい」という夢を抱いたという[7][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef