倉敷警察署
[Wikipedia|▼Menu]

岡山県倉敷警察署

都道府県警察岡山県警察
管轄区域岡山市北区の岡山県総合流通センター吉備地区、倉敷市の倉敷地域、早島町
交番数10
駐在所数5
所在地710-0047
岡山県倉敷市大島451番地1

位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度36分18.5秒 東経133度46分38.5秒 / 北緯34.605139度 東経133.777361度 / 34.605139; 133.777361座標: 北緯34度36分18.5秒 東経133度46分38.5秒 / 北緯34.605139度 東経133.777361度 / 34.605139; 133.777361
外部リンク ⇒倉敷警察署
テンプレートを表示

倉敷警察署(くらしきけいさつしょ)は、岡山県警察が管轄する警察署の一つ。大規模警察署。署長警視である。

県西部の拠点と位置付けられている。
所在地

岡山県倉敷市大島451番地1

管轄区域

倉敷市倉敷地域

岡山市北区大内田(岡山県総合展示場コンベックス岡山の区域)

都窪郡早島町

沿革旧庁舎(2010年撮影)

1876年9月 窪屋郡倉敷村(現・倉敷市)に第2部警察出張所を設置。

1877年2月 倉敷警察署に改称。

1879年2月 玉島警察署倉敷分署に改称。

1886年10月 倉敷警察署に改称。

1964年6月 現在の場所に新築移転。

1971年10月1日 岡山南警察署の設置に伴い、岡山市のうち妹尾地域福田興除地域地区、児島郡藤田村(現・岡山市)を岡山南警察署に、岡山市のうち吉備地区を岡山西警察署に移管。

2011年4月27日 老朽化のため新庁舎の建て替え工事開始[1]

2013年2月9日 新庁舎本館での業務を開始。玉島署を拠点としている機動警ら隊倉敷方面隊も配置される。

2013年6月 本館の南側に建設していた別館が完成。本館と別館を合わせた広さは従来の約2.5倍となる[2]

2013年7月1日 倉敷運転免許試験場が新庁舎別館に移転[3]

交番

( )の中は所在地。

阿知交番(倉敷市阿知二丁目)

倉敷市のうち
阿知一丁目・二丁目・三丁目、昭和一丁目・二丁目、鶴形一丁目・二丁目、稲荷町老松町一丁目?五丁目、川西町中央一丁目・二丁目、白楽町(一部)、東町、船倉町、本町南町向山幸町美和一丁目・二丁目


万寿交番(倉敷市北浜町)

倉敷市のうち青江石見町大島(一部)、川入北浜町寿町祐安西岡(一部)、浜ノ茶屋浜ノ茶屋一丁目・二丁目、浜町一丁目・二丁目、日ノ出町一丁目・二丁目、日吉町平田(一部)、宮前


市役所前交番(倉敷市西中新田)

倉敷市のうち笹沖新田西中新田(一部)、白楽町(一部)、吉岡


中島交番(倉敷市中島)

倉敷市のうち片島町、四十瀬(一部)、中島西阿知町西阿知町新田西阿知町西原


大高交番(倉敷市西中新田)

倉敷市のうち浦田沖新町上富井四十瀬(一部)、田ノ上田ノ上新町西富井、西中新田(一部)、東富井福井堀南


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef