倉持裕
[Wikipedia|▼Menu]

倉持 裕(くらもち ゆたか、1972年10月15日 - )は、日本の演出家劇作家である。本名、倉持裕之[1]
来歴

神奈川県出身で、劇団「ペンギンプルペイルパイルズ」を主宰し、クリオネに所属している。学習院大学経済学部経済学科を卒業した。

1996年、戸田昌宏谷川昭一朗とともに演劇ユニット「プリセタ」を旗揚げした。2000年に、劇団「ペンギンプルペイルパイルズ」を旗揚げし、作・演出を手がける。2004年には「ワンマン・ ショー」で第48回岸田國士戯曲賞を受賞した。
主な作品
舞台

2mの魚(2000年12月、明石スタジオ
)PPPP

ワークインタイムマシン(2001年6月、ザムザ阿佐ヶ谷)PPPP

不満足な旅(2002年1月、OFF・OFFシアター)PPPP

握手をしたら指を数えろ(2002年10月、中野ザ・ポケット)PPPP

ドリルの上の兄妹(2003年3月、THEATER/TOPS)PPPP

SLEEPLESS(2003年7月、青山円形劇場)クリオネ・プロデュース

ワンマン・ ショー(2003年8月、THEATER/TOPS)PPPP

スマイル・ザ・スマッシャー(2004年4月、ザ・スズナリ)PPPP

しかたがない穴(2004年2月、紀伊国屋サザンシアター他)AGAPE store

バット男(2004年10月、シアターサンモール)クリオネ・プロデュース

246番地の雰囲気(2004年10月、三鷹市芸術文化センター)PPPP

機械(2005年2月、OFF・OFFシアター)PPPP

パリアッチ(2005年7月、全労済ホールスペース・ゼロ 他)クリオネ・プロデュース

不満足な旅(再演)(2005年11月、ザ・スズナリ)PPPP

開放弦(2006年7月、パルコ劇場 他)パルコ・リコモーション

道子の調査(2006年8月、ザ・スズナリ)PPPP

ワンマン・ショー(再演)(2007年6月、三軒茶屋シアタートラム 他)M&Oplaysプロデュース+PPPP

ゆらめき(2007年10月、吉祥寺シアター)PPPP

舞台「空中ブランコ」(2008年4月、東京芸術劇場)アトリエ・ダンカンプロデュース

審判員は来なかった(2008年7月、三軒茶屋シアタートラム)PPPP

cover(2009年7月、本多劇場)PPPP

謝罪の罪(2010年3月、ザ・スズナリ)PPPP

窓(2010年9月16日 - 26日、本多劇場)PPPP

現代能楽集V?「春独丸」「俊寛さん」「愛の鼓動」(2010年11月16日 - 28日、三軒茶屋シアタートラム

鎌塚氏、放り投げる(2011年5月、本多劇場 他)M&Oplaysプロデュース

英国王のスピーチ(2012年8月24日 - 9月9日、世田谷パブリックシアター/9月14日 - 17日、森ノ宮ピロティホール

家族の基礎?大道寺家の人々?(2016年9月 - 10月、Bunkamuraシアターコクーン/シアタードラマシティ)M&Oplaysプロデュース [2]

お勢登場(2017年2月 - 3月、シアタートラム 他)[3]

妄想歌謡劇『上を下へのジレッタ』(2017年5月 - 6月、Bunkamuraシアターコクーン、森ノ宮ピロティホール)[4]

お勢、断行(2020年2月 - 3月、世田谷パブリックシアター 他)(公演中止)

お勢、断行(2022年5月 - 6月、世田谷パブリックシアター 他)

鎌塚氏、羽を伸ばす (2022年7月 - 8月、本多劇場 他)

歌妖曲?中川大志之丞変化? (2022年11月 - 12月、明治座 他) [5]

テレビドラマ

中学生日記(2002年、NHK

13歳のハローワーク(2012年、テレビ朝日

弱くても勝てます ?青志先生とへっぽこ高校球児の野望?(2014年、日本テレビ

映画

十二人の死にたい子どもたち(2019年、ワーナー・ブラザース映画) - 脚本

アイ・アム まきもと(2022年9月公開予定) - 脚本

バラエティ

LIFE!?人生に捧げるコント?(2012年から、NHKBSプレミアム

『恋のチムニー』(NHK「LIFE!?人生に捧げるコント?」劇中歌) - 作詞

ラジオドラマ

博士の愛した数式(2006年、毎日放送

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.541
^ “松重豊&鈴木京香W主演 倉持裕作・演出の新作『家族の基礎』が上演”. シアターガイド (2016年2月12日). 2016年2月16日閲覧。
^ “黒木華、片桐はいり、梶原善ら出演 江戸川乱歩の世界に挑む新作舞台”. ORICON STYLE. (2016年9月15日). https://www.oricon.co.jp/news/2078423/full/ 2016年9月15日閲覧。 
^ “横山裕が手塚作品でダークヒーローに!「上を下へのジレッタ」演出は倉持裕”. ステージナタリー. (2016年11月10日). https://natalie.mu/stage/news/208702 2016年11月10日閲覧。 
^ “中川大志が“リチャード三世”モデルの主人公に、三銃士企画第2弾「歌妖曲」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2022年5月26日). https://natalie.mu/stage/news/478980 2022年12月21日閲覧。 

外部リンク

株式会社クリオネ プロフィール

劇団「ペンギンプルペイルパイルズ」公式サイト

舞台「空中ブランコ」公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










第48回岸田國士戯曲賞
1950年代

第1回 該当作なし

第2回 大橋喜一『楠三吉の青春』/小幡欣治『畸形児』

第3回 該当作なし

第4回 堀田清美『島』

第5回 該当作なし

1960年代

第6回 小林勝『檻』/早坂久子『相聞』

第7回 該当作なし

第8回 宮本研『日本人民共和国』『メカニズム作戦』/八木柊一郎『波止場乞食と六人の息子たち』『コンベヤーは止まらない』

第9回 山崎正和世阿彌

第10回 人見嘉久彦『友絵の鼓』/菅龍一『女の勤行』

第11回 該当作なし

第12回 川俣晃自『関東平野』/広田雅之『砂と城』

第13回 別役実『マッチ売りの少女』『赤い鳥の居る風景』

第14回 秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』に至るまでの諸作品の成果

1970年代

第15回 唐十郎『少女仮面』

第16回 佐藤信『鼠小僧次郎吉』

第17回 井上ひさし『道元の冒険』

第18回 つかこうへい熱海殺人事件』/清水邦夫『ぼくらが非情の大河をくだるとき』

第19回 該当作なし

第20回 石澤富子『琵琶伝』

第21回 該当作なし

第22回 太田省吾『小町風伝』/ちねんせいしん『人類館』

第23回 岡部耕大『肥前松浦兄妹心中』

1980年代

第24回 斎藤憐上海バンスキング

第25回 竹内銃一郎『あの大鴉、さえも』

第26回 山崎哲『漂流家族』『うお伝説』

第27回 野田秀樹『野獣降臨(のけものきたりて)』/山元清多『比野置(ピノッキオ)ジャンバラヤ』/渡辺えり子『ゲゲゲのげ』

第28回 北村想『十一人の少年』

第29回 岸田理生『糸地獄』

第30回 川村毅『新宿八犬伝 第一巻-犬の誕生-』

第31回 該当作なし

第32回 大橋泰彦『ゴジラ』

第33回 岩松了『蒲団と達磨』

1990年代

第34回 該当作なし

第35回 坂手洋二『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』

第36回 横内謙介『愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸』

第37回 宮沢章夫ヒネミ』/柳美里『魚の祭』

第38回 鄭義信『ザ・寺山』

第39回 鴻上尚史スナフキンの手紙』/平田オリザ東京ノート

第40回 鈴江俊郎『髪をかきあげる』/松田正隆『海と日傘』

第41回 松尾スズキ『ファンキー! 宇宙は見える所までしかない』

第42回 深津篤史『うちやまつり』

第43回 ケラリーノ・サンドロヴィッチフローズン・ビーチ

2000年代

第44回 永井愛兄帰る

第45回 三谷幸喜オケピ!

第46回 該当作なし

第47回 中島かずき『アテルイ』

第48回 倉持裕『ワンマン・ショー』

第49回 宮藤官九郎鈍獣』/岡田利規三月の5日間

第50回 佃典彦『ぬけがら』/三浦大輔愛の渦

第51回 該当作なし

第52回 前田司郎生きてるものはいないのか


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef