倉庫番
[Wikipedia|▼Menu]
倉庫番形式のパズルの正解(動画)

倉庫番ジャンルパズルゲーム
対応機種PC-8801
PC-8001 mkII
FM-7/8
X1/turbo
開発元シンキングラビット
発売元シンキングラビット
デザイナー今林宏行
人数1人
メディアカセットテープ
発売日 1982121982年12月

テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル コンピュータゲーム

『倉庫番』(そうこばん)は、1982年12月に有限会社シンキングラビットから発売されたコンピュータパズルゲーム。開発者は同社社長の今林宏行。
概要

最初にBASICでプログラミングされたPC-8801版が発売され、以後様々な家庭用ゲーム機などで移植された。海外でもSokobanとして知られるが、名前が変えてあることもある。

また、ユーザーからオリジナル面を募集するコンテスト「究極をつくろうコンテスト」も行われた。

現在はファルコン株式会社[1]が著作権を有している。

忍耐力の必要な難易度と地味なゲーム性から、ゲームライターの中には「(平成末期時点において)アクションやシューティングが辛くなってきたと感じた中高年[2]に向いているゲームかもしれない」と評する向きもある[3]
ゲーム内容

フィールドは最大横32×縦20の壁、荷物、格納場所、そしてプレイヤーが操作する人間からなる。

ゲームの目的は人間を操作し、すべての荷物を格納場所に運ぶことである。

人間は上下左右に移動することができる。進行方向に荷物がある場合、その荷物を押すことができる。但し、荷物は1つずつ押す事しかできない。また、荷物は押すのみで、引くことはできない。

製品によっては歩数制限があることもある。

最初の「倉庫番」には、消える壁を発見して通り抜けないと解けない面があったが(壁抜け面と呼ぶ)、次製品からは廃止された。

「究極の倉庫番」のステージ3には、格納場所に置くと消える荷物が存在する。

アーケード版の「倉庫番デラックス」は、アーケードゲームという性質上、時間制限が設けられている。アーケードゲーム版はこの1作のみ。

歴史

No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式備考
1
1982年12月
PC-6001/mkII
PC-8001 mkII
PC-8801
FM-7/8
X1
MZ-2000/2200倉庫番シンキングラビットシンキングラビットカセットテープ-10面 + 壁抜け面10面
2 1983年8月
PC-8801
PC-9801倉庫番[番外編][4]シンキングラビットPCマガジンソースコード-10面
3 1984年2月
PC-6001/mkII
PC-8001 mkII
PC-8801
PC-9801
FM-7/8
X1
S1倉庫番2シンキングラビットシンキングラビットカセットテープ
フロッピーディスク-50面
4 1984051984年5月
MSX倉庫番シンキングラビットアスキーロムカセット0024060面(倉庫番10面 + 倉庫番2 50面)
別売ツールキット(カセットテープ)41面
5 1985041985年4月
ゲームポケコン倉庫番シンキングラビットエポック社ロムカセット--
6 1985121985年12月
SG-1000/SC-3000倉庫番シンキングラビットセガマイカードC-56100面(倉庫番10面 + 倉庫番2 50面 + ツールキット40面)
7 198607301986年7月30日
ファミリーコンピュータ ディスクシステム涙の倉庫番スペシャルシンキングラビットアスキーディスクカードASC-001150面
8 1988年
TRS-80 Color Computer
Apple II
コモドール64
PC/AT互換機(DOS)SOKO-BANスペクトラムホロバイトスペクトラムホロバイトフロッピーディスク--
9 198909011989年9月1日
1990021990年2月
1990
ゲームボーイ倉庫番
Boxxleアトリエドゥーブル ポニーキャニオン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef