俵義文
[Wikipedia|▼Menu]

たわら よしふみ
俵 義文
生誕
1941年1月23日
福岡県
死没 (2021-06-07) 2021年6月7日(80歳没)
国籍 日本
出身校中央大学法学部法律学科
職業社会運動家
肩書き「子どもと教科書全国ネット21」事務局長
日朝協会事務局長
テンプレートを表示

俵 義文(たわら よしふみ、1941年1月23日[1] - 2021年6月7日[2])は、日本の社会運動家。「子どもと教科書全国ネット21」前事務局長、日朝協会事務局長。
生涯

福岡県生まれ。福岡県立鞍手高等学校(定時制)卒業。1964年中央大学法学部法律学科卒業、新興出版社啓林館に入社。1965年家永三郎教科書裁判の支援会員になる。労働組合の幹部を務める。

1998年、「子どもと教科書全国ネット21」の結成に参加。事務局長に就任。2000年新興出版社啓林館を定年前に退社、活動に専念する[3]

出版労連教科書対策部長・同事務局長、教科書検定訴訟を支援する全国連絡会常任委員、子どもと教科書全国ネット21事務局長・同代表委員、日朝協会事務局長、和光大学立正大学非常勤講師などを歴任。

2021年6月7日、肺がんのため死去。80歳没。
著書

『子どもたちがねらわれている 教科書はどう変えられたか』
学習の友社 シリーズ世界と日本21 1992

『教科書攻撃の深層 「慰安婦」問題と「自由主義史観」の詐術』学習の友社 シリーズ世界と日本21 子どもたちがねらわれている 1997

『ドキュメント「慰安婦」問題と教科書攻撃』高文研 1997

『徹底検証あぶない教科書 「戦争ができる国」をめざす「つくる会」の実態』学習の友社 シリーズ世界と日本21 2001

『歴史歪曲教科書を斬る 新しい歴史教科書をつくる会 「戦争ができる国」をめざす「あぶない教科書」がやってくる』国連・憲法問題研究会 2001

『あぶない教科書no! もう21世紀に戦争を起こさせないために』花伝社 2005

『〈つくる会〉分裂と歴史偽造の深層 正念場の歴史教科書問題』花伝社 2008

『日本会議の全貌―知られざる巨大組織の実態』花伝社、2016年6月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4763407818。 

『戦後教科書運動史』平凡社平凡社新書〉、2020年12月17日。ISBN 978-4582859638。 

共著

『小学校教科書を読む 新検定をへて』
山住正己共著 岩波ブックレット 1992

『中学教科書はどう変えられたか 続・子どもたちがねらわれている』石山久男共著 学習の友社 シリーズ世界と日本21 1993

『検証・15年戦争と中・高歴史教科書 新(93?95年度用)旧(81?83年度用)教科書改述の比較 資料集』編著 学習の友社 1994

『高校教科書検定と今日の教科書問題の焦点 子どもたちがねらわれているパート3』石山久男共著 学習の友社 シリーズ世界と日本21 1995

『とめよう!戦争への教育 教育基本法「改正」と教科書問題』高橋哲哉,石山久男,村田智子共著 子どもと教科書全国ネット21編 学習の友社 シリーズ世界と日本21 2005

学校副教材未来をひらく歴史』 共同執筆、2005

安倍晋三の本性』横田一,本誌取材班,魚住昭,佐高信共著 金曜日 2006

『「改正」基本法で教育は「再生」できるか』成嶋隆,木附千晶, 鶴田敦子, 山本由美,石山久男他共著 子どもと教科書全国ネット21編 学習の友社 シリーズ世界と日本21 2007

『「村山河野談話」見直しの錯誤 歴史認識と「慰安婦」問題をめぐって』林博史,渡辺美奈共著 かもがわ出版 安倍新政権の論点 2013

『軍事立国への野望 安倍政権の思想的系譜と支持母体の思惑』小森陽一,山田朗,石川康宏,内海愛子共著 かもがわ出版 2015

論文

<俵義文


出演
ドキュメンタリー映画


主戦場』(2019年)

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.267
^ 俵義文さん死去朝日新聞2021年6月8日
^ 『日本会議の全貌』著者紹介


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef