俳優
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「役者」はこの項目へ転送されています。楽曲については「役者 (ちあきなおみの曲)」をご覧ください。

「旅役者」はこの項目へ転送されています。映画については「旅役者 (1940年の映画)」をご覧ください。
コメディ・フランセーズの俳優たち(1720年歌舞伎俳優1853年

俳優(はいゆう、: actor)は、演劇映画等において、その人物に扮して台詞身振り表情などで演じる人、またはその職業のこと[1]。男女の性別は問わない[注 1]
歴史

ギリシア悲劇は、はじめ1人の俳優によって演じられていた。その後アイスキュロスが俳優を2人に増やし、ソポクレースが3人に増やしたと伝えられている[2]古代ギリシアの俳優はポリスから報酬を得ていた[2]

古代ローマヨーロッパ中世では、俳優の数は少なかったという[2]。だが、15世紀フランスおよび周辺国では聖史劇(神秘劇)が流行しており、旧約聖書新約聖書に題材を得てイエス・キリスト生誕受難復活の物語が演じられ、街の中心にある聖堂前の広場などで、地元の住民などが臨時の俳優となって参加する形で、数日間にわたり上演される、ということが各地で行われていた。

16世紀になると、コメディア・デラルテという仮面を用いる歌・踊りを交えた即興劇が流行するようになり、俳優が職業として成立するようになった[2]。男性の俳優が主に活動していたが、16世紀末の段階でイタリアやフランスで職業的女優も登場するようになった[2]。ただしイギリスでは、エリザベス朝演劇においては女の役は少年が女装して演じており、職業的女優が登場するのは17世紀後半になってからのことであった[2]

俳優の社会的地位というのは概してかなり低いものだった[2]が、19世紀になると向上する傾向が生まれ、イギリスではナイトの称号を授けられる者まで現れた[2]。「演劇の歴史」も参照
日本語の呼び名の歴史、語源

俳優という漢字表現については、『字通』(平凡社)によれば〔荀子王覇〕に「俳優侏儒(しゆじゆ)」という表現があり、また〔韓非子、難三〕には「俳優侏儒は固(もと)より人主の與(とも)に燕(たの)しむ所なり」という表現がある(親字「俳」の項)。つ

『話のネタ』という本では、日本語の「俳優」という語は坪内逍遥によるもの、と書かれた[3]
俳優の種類・分類.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef