信越本線
[Wikipedia|▼Menu]

信越本線
信越本線を走行するE653系しらゆき
(2022年7月9日 長鳥駅 - 塚山駅間)
基本情報
日本
所在地群馬県長野県新潟県
種類普通鉄道在来線幹線
起点高崎駅篠ノ井駅直江津駅
終点横川駅長野駅新潟駅
駅数59駅(貨物駅含む)
電報略号シエホセ[1]
開業1885年10月15日
一部廃止1997年10月1日(横川駅 - 軽井沢駅
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
上沼垂信号場 - 東新潟港駅間除く全線)
日本貨物鉄道(JR貨物)
(上沼垂信号場 - 東新潟港駅間)
運営者上記各第1種鉄道事業者および
日本貨物鉄道
(高崎駅 - 安中駅間・篠ノ井駅 - 長野駅間・直江津駅 - 上沼垂信号場間・越後石山駅 - 新潟貨物ターミナル駅間の第2種鉄道事業者)
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離29.7 km(高崎駅 - 横川駅間)
9.3 km(篠ノ井駅 - 長野駅間)
136.3 km(直江津駅 - 新潟駅間)
2.4 km(越後石山駅 - 新潟貨物ターミナル駅間)
3.8 km(上沼垂信号場 - 東新潟港駅間)
軌間1,067 mm
線路数複線(上沼垂信号場 - 東新潟港間は単線
電化方式直流1,500V架空電車線方式
(上沼垂信号場 - 東新潟港間は非電化
閉塞方式複線自動閉塞式(複線区間)
連査閉塞式(上沼垂信号場 - 焼島駅間)
タブレット閉塞式(焼島駅 - 東新潟港駅間、休止中)
保安装置ATS-P(高崎駅 - 横川駅間、篠ノ井駅 - 長野駅間、新潟駅構内)
ATS-Ps(宮内駅 - 新潟駅間[注釈 1]
ATS-SN(直江津駅 - 宮内駅間)[2]
最高速度120 km/h

路線図

青線はしなの鉄道えちごトキめき鉄道のいずれかに経営移管された区間

テンプレートを表示

信越本線(しんえつほんせん)は、群馬県高崎市高崎駅から同県安中市横川駅まで、長野県長野市篠ノ井駅から同市長野駅まで、および新潟県上越市直江津駅から同県新潟市中央区新潟駅までの区間を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線幹線)である。このほか、越後石山駅 - 新潟貨物ターミナル駅間、上沼垂信号場 - 東新潟港駅間に貨物支線を持つ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:256 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef