保護鳥
[Wikipedia|▼Menu]

禁鳥(きんちょう)あるいは保護鳥(ほごちょう)は、無断の捕獲が禁止され、保護の対象となる鳥類を指す。
目次

1 古来の禁鳥制度

2 日本の保護鳥制度

3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

古来の禁鳥制度

江戸時代の禁鳥制度の主な目的は狩猟の獲物確保を目的として幕府地主などから発布されるもの[1]、地域住民の信仰上の観点から自主的、慣例的に捕獲が禁じられるものの2種類が存在した。

主に白鳥などが禁鳥の対象とされ、それにまつわる逸話も残されている。荻生徂徠の『政談』において、徳川家綱の生母宝樹院の両親が鶴を密猟して処刑された話や、下総国相馬郡の村において鶴を1羽殺したことにより10人の農民が処刑された話などが紹介されている。
日本の保護鳥制度

明治維新をきっかけとし、江戸時代の禁鳥制度が廃止され、野生鳥獣の乱獲が進んだ[2]。明治政府は1872年に『鉄砲取締規則』、1873年に『鳥獣猟規則』、1892年に『狩猟規則』を公布し、捕獲を禁止する鳥類として12種[3]を保護鳥として指定した。また、保護鳥は別に捕獲禁止期間指定種を設け、保護鳥および期間指定鳥に対しての売買も禁じている。1895年には『狩猟規則』が『狩猟法』へ改正され、小雀郭公など4種が保護鳥に追加された。1910年に再び改正が行われ、60種を超える鳥類が保護対象となった。

1918年には本法律に関する抜本的な見直しが図られ、旧来の『指定種のみ捕獲を禁止する』ものから『指定種のみ捕獲を許可する』とする野鳥捕獲原則禁止の方針へ転換がなされた。
脚注^ 1742年の『公事方御定書』において禁鳥の密猟は罰金刑と定められている。
^ 小川清介は『老のくりこと』において当時の状況を「此沢山なりし群鳥今何所に行きしかいぶかし」と詠っている。
^ 雲雀田雲雀鶺鴒四十雀五十雀日雀三十三才啄木鳥時鳥椋鳥

参考文献

『日本史のなかの動物事典』東京堂出版、1992年

関連項目

鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律










鳥類 (鳥綱)
解剖学鳥類の体の構造 • 飛翔 •  • 羽毛 •  • 風切羽 • 竜骨突起 • くちばし • 趾 (鳥類) •  • 鳴管 • 喉袋 • 素嚢 • 素嚢乳 • 砂嚢 • 胃石 • 視界(en:Bird vision)
行動さえずり(en:Bird vocalization) • 聞きなし • 渡り鳥 • 孵化 • 托卵 • 巣 • 雑種
進化ダーウィンフィンチ類 • 海鳥

亜綱:現生鳥類
(現生鳥類の39)

上目:古顎類
シギダチョウ目 Tinamiformes、ダチョウ目 Struthioniformes、レア目 Rheiformes、ヒクイドリ目 Casuariiformes、キーウィ目 Apterygiformes
上目:新顎類
キジ目 Galliformes、カモ目 Anseriformes、ネッタイチョウ目 Phaethontiformes、サケイ目 Pteroclidiformes、クイナモドキ目 Mesitornithidae、ハト目 Columbiformes、ジャノメドリ目 Eurypygiformes、ツメバケイ目 Opisthocomiformes、ノガン目 Otidiformes、カッコウ目 Cuculiformes、ツル目 Gruiformes、エボシドリ目 Musophagiformes、チドリ目 Charadiiformes、カイツブリ目 Podicipediformes、フラミンゴ目 Phoenicopteriformes、ヨタカ目 Caprimulgiformes、アマツバメ目 Apodiformes、アビ目 Gaviiformes、ペンギン目 Sphenisciformes、ミズナギドリ目 Procellariiformes、コウノトリ目 Ciconiiformes、ペリカン目 Pelecaniformes、カツオドリ目 Suliformes、ノガンモドキ目 Cariamiformes、タカ目 Falconiformes、フクロウ目 Strigiformes、ネズミドリ目 Coliiformes、オオブッポウソウ目 Leptosomatiformes、キヌバネドリ目 Trogoniformes、サイチョウ目 Bucerotiformes、キツツキ目 Piciformes、ブッポウソウ目 Coraciiformes、ハヤブサ目 Falconiformes、オウム目 Psittaciformes、スズメ目 Passeriformes


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef