俚族
[Wikipedia|▼Menu]

俚族(りぞく)は中国史に登場した民族。海南省に居住する黎族がその後裔と考えられ、また壮族との密接な関係も指摘されている。

俚族は後漢から初にかけて広東及び広西での活動が記録されており、先秦時代の南越族中の西甌、駱越から派生したものと考えられている。唐代には洗氏が大きな勢力を有したが、洗氏自身が漢化、また俚族の活動地域が中原王朝の管轄下に置かれていたため、特に洗氏が勢力を失うと俚族の漢化は一層加速され、唐末には消滅している。
関連項目

洗夫人(522年 - 602年) - 俚族の女性指導者。

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。


更新日時:2019年6月12日(水)04:57
取得日時:2019/07/31 00:47


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2004 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef