侯景の乱
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "侯景の乱" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年7月)

この記事には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。

侯景の乱
戦争:侯景の乱
年月日:548年8月 - 552年3月
場所:長江下流域一帯
結果:南朝梁の勝利
交戦勢力
侯景 (漢)南朝梁
指導者・指揮官
侯景
宋子仙
任約
侯子鑑蕭範
蕭綸
羊侃
徐文盛
王僧弁
戦力
不明不明
損害
不明不明
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

侯景の乱(こうけいのらん)は、中国南北朝時代に南朝のにて侯景が起こした反乱
概要

侯景東魏の権臣高歓の有力な武臣のひとりであり、高歓の死後に東魏から離反して南朝梁に降った。しかしほどなく梁の武帝が東魏と結んだため、孤立を恐れた侯景は548年に反乱を起こし、梁の都の建康を包囲した。翌年に建康を陥落させ、武帝を横死させた。簡文帝や豫章王蕭棟を相次いで擁立し、ついには自ら皇帝に即位して、国号を漢とした。侯景は長江下流域を平定し、中流域に勢力を張った湘東王蕭繹と対決したが、552年に蕭繹の派遣した王僧弁陳霸先らに敗れて、逃亡中に部下に殺害された。侯景の死によってその反乱は終息したが、江南社会を大混乱におとしいれた傷跡は深く、以後の南朝の衰退を決定づけた。
経緯

以下、特記ない限り、本節の記述は『梁書』巻56侯景伝および『南史』巻80賊臣伝に依る。
侯景、梁に降る

侯景は懐朔鎮出身の軍人であり、若くして高歓と友情を結んだ。はじめ爾朱栄に仕え、爾朱氏が滅亡すると高歓に仕えて、その征戦に従った。高歓が孝静帝を擁立して東魏を建国すると、侯景はその下で司徒・南道行台となり、10万の大軍を率いるまでになり、東魏の河南地方の軍事を専断した。

高歓の病が重くなると、「侯景は狡猾で計略が多く、反覆を察知しにくいので、私の死後はおまえが任用することはできないだろう」と、子の高澄に遺言した。侯景はこのことを知って、禍が及ぶのを恐れた。547年(東魏の武定5年、梁の太清元年)1月丙午、高歓が晋陽で死去した[1]。辛亥、侯景は潁城に拠って東魏から離反した。東魏の潁州刺史の司馬世雲が侯景に呼応した。侯景は東魏の豫州刺史の高元成、襄州刺史の李密広州刺史の暴顕らを誘って捕らえた。東魏は韓軌可朱渾元劉豊らを派遣して侯景を討たせたので、侯景は西魏に遣使して救援を求めた。西魏は李景和や王思政を派遣した。王思政らが潁川に入ったが、侯景は豫州に逃げ出してしまった[2]。2月、侯景は王偉の献策を容れて、行台郎中の丁和を梁に派遣して帰順した。梁の武帝は侯景を河南王に封じ、大将軍・使持節・都督河南南北諸軍事・大行台に任じた。

東魏の高澄は大将軍の慕容紹宗を派遣して侯景を長社で包囲させた。侯景が西魏に救援を要請し、西魏が五城王元慶らを派遣して侯景を救援させると、慕容紹宗は撤退した。侯景がまた梁の司州刺史の羊鴉仁に援兵を要請し、羊鴉仁が長史のケ鴻に兵を与えて汝水に向かわせると、元慶軍は夜間に逃走した。侯景が懸瓠と項城に刺史の派遣を求めると、梁の武帝は羊鴉仁を豫司二州刺史として懸瓠に移鎮させ、西陽郡太守の羊思建を殷州刺史として項城に駐屯させた。

12月、侯景は東魏の?城を包囲して落とせず、転進して城父を攻撃して陥落させた。侯景は行台左丞の王偉や左民郎中の王則を建康の朝廷に派遣して、元氏の子弟を魏主に立てて、北伐を助けるよう求めた。武帝は太子舎人の元貞を咸陽王とし、長江を渡らせると、魏帝と称させた。
侯景の増長

高澄は再び慕容紹宗を派遣して侯景を攻撃させ、侯景は撤退して渦陽に入った。侯景はなおも数千匹の馬や数万人の兵士や1万両あまりの車を保有して、渦北で東魏軍と対峙していた。しかし侯景軍の糧食は尽き、兵士たちはみな北方出身者であったために南渡を望まず、侯景の部将の暴顕らはおのおの部下を率いて慕容紹宗に降った。侯景の軍は統制を失って逃げ散り、侯景は腹心数騎とともにz石から淮水を渡り、敗残の兵を収容して800人を集め、寿春に逃げ込んだ。監州の韋黯が侯景を受け入れた。侯景は自ら武帝に降格を申し出たが、武帝は許さず、本官のまま豫州牧とした。

侯景は寿春に拠って、城の住民をすべて軍士として召募し、交易税や田租を止め、子女を将兵たちに配分した。軍人の上着を作るために朝廷に錦1万匹を請求すると、領軍の朱?の議論により、御府錦署の賞与で辺城の軍服を作らせるわけにいかないとされ、代わりに青布が給与されることとなった。侯景が布を得ると、これを全て使って上着や下着を作らせたことから、かれは青色を尊ぶようになった。また寿春で作られる兵器の精度が悪いことから、東冶の鍛冶工を送るよう求め、さらには工場建設まで要求して、武帝の命令によりこれらは与えられた。侯景は渦陽の敗戦以後、多くの物を要求したが、朝廷は寛大さを示すために、要求を拒絶しなかった。

先だって梁の豫州刺史の貞陽侯蕭淵明が大軍を率いて北伐し、東魏の彭城を包囲したが、敗れて東魏に捕らえられた。このため武帝は東魏に修好の使者を送り、以前の良好な関係を復活させようとした。548年(太清2年)2月、武帝は東魏と講和した。侯景はこれを聞いて驚き、武帝に再考を求めたが、武帝は聞き入れなかった。侯景は梁と東魏の和平成立により、両国のあいだで侯景と蕭淵明の身柄が交換されるのを恐れて、反乱を決意した[3]。以後の侯景は上表を思いのままにおこない、言葉遣いは不遜なものとなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef