依田英助
[Wikipedia|▼Menu]

よだ えいすけ
依田 英助
本名依田 英二(よだ えいじ)
[1]
生年月日 (1927-10-15) 1927年10月15日
没年月日 (2019-08-29) 2019年8月29日(91歳没)
出身地 日本大阪府[2]
死没地 日本
身長168 cm[2]
血液型A型[3]
職業俳優声優
ジャンルテレビドラマ映画特撮アニメ吹き替え舞台
活動期間1949年 - 2019年
配偶者たうみあきこ
事務所東京俳優生活協同組合[2]
テンプレートを表示

依田 英助(よだ えいすけ、1927年10月15日[2][4][5] - 2019年8月29日[6])は、日本俳優声優大阪府出身。身長168cm。体重55kg。妻は女優たうみあきこ。本名及び旧芸名は依田 英二(よだ えいじ)[5]
経歴

立教大学中退[7]

1947年6月に劇団文芸劇場に入団し、1948年8月まで所属[8]。1949年9月に劇団前進座入団後、1953年1月に退団し劇団七曜会に入団[2][8]。1963年6月に七曜会が解散し[9]フリーランスとなる[8]。七の会設立を経て[10]、1965年10月、高城淳一、西乃砂恵などとともに劇団現代人の設立に参加[11]。1967年に東京俳優生活協同組合所属[4]

2019年8月29日13時10分、肺炎による心不全のため死去。91歳没。訃報は2か月後の11月15日に所属事務所から発表された[6][12]
人物

声種バリトン[2]

特技は狂言和泉流)。趣味はテニス水泳登山[2]
出演(俳優)
テレビドラマ

忍者部隊月光(フジテレビ)

第33話「入道雲作戦 -前篇-」(1964年) - 刑事 ※依田英二名義

第78話「エア・ガン作戦 -前篇-」(1965年) - 銃密売の男 ※依田英二名義


青年同心隊 第12話「若さでぶっとばせ」(1965年、TBS)- 島帰りの男 ※依田英二名義

怪奇大作戦 第24話「狂鬼人間」(1969年) - 金融会社の社長 ※欠番作品、代田英介名義

柔道一直線 第13話「鮮血車翻し」(1969年、TBS) - 実況アナウンサー

江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎 第19話「呪いの黄金仮面」(1970年、テレビ東京)

NHK大河ドラマNHK

竜馬がゆく(1968年) - 男衆

新・平家物語(1972年) - 胴元

風と雲と虹と(1976年) - 神官

花神(1977年)

峠の群像(1982年) - 町人

徳川家康(1983年) - 堀尾忠氏

山河燃ゆ(1984年) - 闇屋

翔ぶが如く(1990年) - 農民

太平記(1991年) - 隆慶

葵 徳川三代(2000年) - 古田織部


荒野の素浪人(テレビ朝日)

第1シリーズ

第9話「脱出 死を呼ぶ谷」(1972年)

第50話「女郎花 暁の脱走」(1972年)


第2シリーズ

第17話「遊女狂乱」(1974年)

第24話「悪銭の宿」(1974年) - 清兵衛



子連れ狼 第1シリーズ 第1話「子貸し腕貸しつかまつる」(1973年、日本テレビ)

恐怖劇場アンバランス 第12話「墓場から呪いの手」(1973年、フジテレビ) - 経理課員・原

おんな浮世絵・紅之介参る! 第1話「八百八町コマが舞う」(1974年、日本テレビ)

雑居時代 第14話「失礼しました!」(1973年、日本テレビ) - 武田

大江戸捜査網(テレビ東京)

第191話「殺人依頼の謎」(1975年)

第399話「鉄火芸者 涙の情け肌」(1979年)

第401話「遊女が明かす連続爆破の謎」(1979年) - 明石源庵

第407話「花嫁誘拐 姿なき狼の罠」(1979年) - 柏屋

第426話「復讐に賭けた娘の純愛」(1980年) - 近江屋

第444話「祭りに咲いた夫婦花」(1980年) - 川辺

第462話「浮世絵が明かす大爆破の謎」(1980年)-飲み屋の店主の声

第475話「花吹雪炎に舞う一番纒」(1981年) - 木曽屋

第523話「危機一発 貝になった娘」(1981年)

第547話「大乱戦 獲物を狙う小悪魔」(1982年)

第636話「宿命の絆 父と娘の別れ唄」(1984年) - 多助


寺内貫太郎一家2 第26話(1975年) - 米沢

明治の群像 海に火輪を 大隈重信?明治14年の政変?(1976年、NHK特集) - 山田顕義

高原へいらっしゃい 第7話「ホテルを愛するそれぞれの思い」(1976年、TBS)

銭形平次 第545話「屋形船の殺人」(1976年、フジテレビ)

新・二人の事件簿 暁に駆ける 第28話「足長おじさんは殺人者」(1976年、テレビ朝日)

あかんたれ 第8話(1976年、NHK)

君恋し 第37話(1976年、TBS)

新五捕物帳 第1話「殺しの子守唄が聞こえる」(1977年、日本テレビ) - 所沢同心

人間の証明(1978年、TBS)

七人の刑事 第6話「パニック イン 警視庁」(1978年、TBS) - 鑑識

白い巨塔 第4話(1978年、フジテレビ)

たとえば、愛(1979年、TBS) - 秋元公三


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef